見出し画像

御岩神社振り返り②

先日行った御岩神社の振り返りについて、
前回はこちらからどうぞ!

御岩神社の本殿でご挨拶の後、
振り返ると、大きなご神木がありました!

凛と立ち、その存在感だけで
あたり一帯を浄化してくれるようなご神木です
御岩神社にはこのようなご神木が沢山ありました!

また、「裏手には八大龍王神様がいらっしゃるんだよ!と」と聞き、そちらにもお詣りしました!

わたしのアンダラクリスタルには
龍神さまがいらっしゃると聞いていたので
一緒にお参りしてみました!

こちらはとても良い場所で、日がさんさんと降り注ぎ、まわりには花々が咲いていました!
ピンクの花びらがかわいい💕

さて、いよいよ奥にある「かびれ神宮(奥宮)」に向かいます!
こちらに行くには、神峰・高鈴ハイキングコース「花の百名山」を歩きます。

御岩山の古称は「賀毗禮(かびれ)の高峰」。
奈良時代から伝わる古い名前です。
その名前を冠した神宮であるかびれ神宮!
期待は高まります!

ハイキングにしては割と本格的な道でした!
日頃の運動不足を反省しつつ、ゆっくりゆっくりと登りました😊
ちょうど山の中腹にあたるところにあります!
苔むす岩🪨の存在感がすごい!
御祭神は、
天照大神(あまてらすおおみかみ)、
立速日男命(たちはやひをのみこと)です

立速日男命は、雷神、あるいは、火や金属に関わる神とも考えられるそうです😊
さらに山頂を目指します!
巨石が見えてきました!
こちらが山頂付近
御岩山の標高は530メートルだそうで、
決して高くありません!
決して高くない山で、

神の坐す場所として信仰を集めた山々を

一気に拝せるという
奇跡的な場所です🌿
岩の脇下あたりに、
御神体ではないかと思われる祠がありました
お写真は控えさせていただきました!
でも、付近の写真を撮らせていただきました
この場所、風が吹いても居ないのに、
スースーと爽やかな空気が流れている感じでした!
帰り道にお詣りした薩都神社
ご祭神は立速日男命です!
樹々の根っこがあちこちに張り巡らされた参道を歩きます
感じの良いとてもクリアな場所でした!
途中、我が家のクリスタル達も小川で浄化させていただきました!

30分程度で登って来れる、という情報もありますが、3時間はかかったのではないかな⁉️😊

ゆっくり、味わいお参りさせていただきました!

最後は海鮮丼でしめました!!

御岩神社のお参り!お付き合いいただきありがとうございます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?