宝塚予想と買い目、反省

♡スルーセブンシーズ
◎ブレークアップ
○ドゥラエレーデ
▲ダノンザキッド
△アスクビクターモア

♡スルーセブンシーズ
中山牝馬はコース形態上、スタート上り坂で緩くなり、早めペースアップというラップになりやすい
その結果、12.4-11.7-12.6-12.0-11.4-11.9-12.0-11.2-11.3
という決着になり、今年は残り6Fから12.0以下のラップを刻まれるレースになった
これは同様にスタート上り坂を過ぎればゴール手前まで平坦/下り坂しかないため断続的に12秒前半前後を刻み続ける特殊な宝塚記念というコースに適性があると考えた
他にも
1.逃げるのはユニコーンライオン(逃げないとどうしようもない)であり、そのユニコーンライオンが逃げた際は基本的にどスローであるため、中山で発揮された瞬発力を活かしやすいこと
2.枠番がイクイノックスの隣であり、テン乗りマーク屋の池添(最大パフォを出せるのはノーザン育成の牝馬である)が生きること
3.阪神4週目であり、キズナが事前の芝レース全連対を果たすような馬場で道悪でのパワーを発揮しやすいドリームジャーニーの産駒であること

に加えてオッズ妙味を加味して本命

◎ブレークアップ
ユニコーンライオンが逃げた時(=スローからだらだらと足を伸ばしやすい)と考え、レベルこそ異なるとはいえ同様に坂スタートでスローとなった府中芝2500mの重賞勝ち馬であることを考え対抗
非主流血統、鞍上川田、ある程度先行前残りが期待される中でこのオッズつくなら買いだと思う

○ドゥラエレーデ
阪神ドゥラメンテに低斤量、ユニコーンライオン刻む緩い流れを考えたら自然と番手を取りに行って軽くつつけそうなこの子
中山で良績を上げる池添学厩舎であり、それをタフな流れに強いと解釈し、馬場を考えたら外の番手から馬場の選択権があることも強みの一つ
時計面での補強箇所こそないが前残りを期待


▲ダノンザキッド
ユタカが上手く12.0を数回刻んでからずっと11.5前後を刻み続けた大阪杯を外の番手から3着に残ったことを評価
結果だけ見れば前残りも、ジャックが最後12.5で止まっていることを考えたらやや外からよく踏ん張っている
1Fの延長と馬場に耐えきれれば自ずと結果はついてくるし、それであっさり惨敗されてもまあ仕方ない


△アスクビクターモア
ダービー菊花賞ともに時計、結果的に前崩れの中早め先頭から粘っていることを評価
ただ、テンションの上がり方から緩い流れも揉まれて自滅しそうだし、前2レースの負け方がメンタルに悪影響を与えていなければ

買い目
単複♡
ワイド馬連
♡→印全部+イクイノックス

イクイノックスの実力は疑う余地はないものの、そんなのを軸に買ってたらギャンブルとして単純に面白くないし、宝塚記念であれば崩れてもおかしくないことから


反省
ユニコーンライオンが58.9で逃げることを想像できなかったこと(スルーセブンシーズ以外全部先行馬を選び結果前潰れ)、近2走のジャスティンパレスがゆるい流れの上がり勝負と展開が向いていたことで宝塚につながらないと低評価を下していたことが本命スルーセブンシーズでありながら微妙な配当しか得られていなかった(イクイノックスとの馬連23倍<ジャスティンとのワイド29倍)
もっとよく考えられるようになりたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?