見出し画像

【2022春アニメ】小感Part3

私が視聴している2022春アニメの小感Part3を書きました。

■作品名(視聴話数)

・小感


■アオアシ(5話~7話)

【5話】

  • 花に心配される葦人が羨ましい

  • 純粋に花が可愛い

  • 葦人母も否定せずに花の話を聞いたり自分で反省していたりと見ていてとても人間味を感じた

  • 葦人のクラスメイトや担任の先生は温かくて良いヤツ

  • 話さなくても分かる、葦人の母の手紙に書かれている事が素敵(母親からの愛を感じます)

【6話】

  • 遊馬の明るいキャラは親しみやすい

  • 設備が良いエスペリオンユース寮は月5,000円はお得過ぎる

  • ユース入団式での福田監督がゆるゆるな件w

  • 今年唯一のスカウト生冨樫の登場はぶっ飛んでいてある意味印象的だった

  • ヘッドコーチの伊達の言葉にちょっと待ったと葦人の「世界で最初のファン」だと堂々と言える花が素敵すぎる

【7話】

  • 葦人の母まで褒めてくれる花は天使でしかない

  • 紅白戦、初っ端から味方をどかしても点を取ろうとする冨樫のキャラは強烈であった

  • 葦人の致命的な欠点を言い当てる社長令嬢の杏里、ユースの練習まで見に来るはガチ勢だがそこがいい

  • 杏里のCVがうえしゃまは個人的にはすごくキャラに合っていると思う

  • 個人戦術の部分で昇格組との差を見せられる所でも学校の部活動とは一味違う

  • 伊達コーチ言う言語化や再現度はサッカーでは大事なので葦人に対して低い評価はすごく分かる


■キングダム 第4シリーズ(5話~6話)

【5話】

  • 前回の成蟜のセリフはやっぱりだったか(見たくない光景を見てしまった)

  • 信は成蟜にも認められて嬉しくもあり、信が返したセリフには魂を感じた

  • 成蟜と瑠衣の平和な中でのやりとりはもっと見ていたかった

  • 成蟜の意志は途切れない、そんな意志を継いだ瑠衣の姿はカッコいいものであった

【6話】

  • 「著雍」を巡っての戦いは霊凰、凱孟、紫伯が立ちはだかり攻略はすごく難しそうで面白くなってきた

  • 乳繰り合う信と王賁がガチすぎて怖い(血出てるよw)

  • 魏の布陣の弱点を見抜く王賁は一味違う

  • 仲間に騰がいるとすごく頼もしい

  • 霊凰は呉鳳明の師匠であるところからも気になりますし、魅力が多そうなキャラに見える


■SPY×FAMILY(5話~7話)

【5話】

  • アーニャの合格願の踊りが面白い

  • 合格決まって即宴を始めるフランキーの明るいノリは好き

  • お城を貸し切り助けられごっこ、本格的すぎるのもすごいがロイドさんならとなり付き合うスパイたちもすごいw

  • アーニャの飛行機に乗った際の服が可愛い

  • コミカルではあるがアクションシーンは躍動感がありとてもカッコよかった

  • 魔法使い役なのに格闘するヨルさんはカッコよかったが、お酒飲ませたらアカンねw(めちゃ怖い)

  • ごっこが終わりアーニャとロイドの姿はまさに仲の良い家族であった

  • 請求書渡され局長の「桁間違ってない」発言は笑った(CV大塚明夫さんというのがこれまた良い)

【6話】

  • 服屋のおばさんがいう事は冗談でもアーニャは不安になってしまう

  • 夕食のお肉にかかっているソースがロイド宛のメッセージは食欲が落ちちゃうw

  • 証明写真ボックスが組織の部屋に繋がっているのはスパイらしい仕掛けでカッコいい

  • 管理官ハンドラーはスパイというより魔女みたいな見た目

  • 特待生になるための道のりが長すぎるw(星8ついるのはきちぃ)

  • 誘拐されそうなアーニャを助けるヨルさんはカッコよかった

  • 寮長はクビにされてなくて良かった

  • 大人の余裕という名のアーニャの表情がジワる

【7話】

  • 寝起きで髪を下ろしているヨルさんが可愛すぎる件

  • ベッキーは純粋にアーニャの友達として守ってくれたりしてくれるが、裏があるのではと思うロイドが面白い

  • アーニャが受けている授業の内容が年齢に比べて難しいと思う

  • ダミアン完全に落ちちゃたw(花開きましたねw)

  • アーニャの必死に謝る姿や泣き顔がダミアンには輝いて見えるのも無理はないぐらいめちゃ可愛い

  • 勉強嫌いのアーニャに対してのロイドとヨルさんの対応は良い夫、良い妻だった

  • 部屋に戻り1人で勉強して寝落ちしているアーニャにほっこり

  • ヨルさんの弟はヨルさんにそっくり


■まちカドまぞく 2丁目(5話~6話)

【5話】

  • 欲しいもの聞かれてアイスモナカ言うシャミ子が可愛い

  • リコを喫茶店に連れて来たのが桜さんな訳だが、忙しいとはいえ扱いが大雑把すぎる(パッと出て、パッと消えてったw)

  • 魂魄言われるとBLEACHEが頭に浮かんだw

  • バイトNG,就労ダメ絶対とシャミ子に反対する桃が必死過ぎて面白い

  • たまさくらの生みの親はまさかのマスターだった

  • 桜さんとたまさくらが似ている言われると余計想像がつかなくなった

  • 良子の分析力はまさに軍司

  • ご先祖には悪いが、よりしろチケットが便利すぎる件

  • 10年前の夢に入るシャミ子、夢に入れない桃たち見るとシャミ子がただのお昼寝女子にしか見えないは可愛いらしい

  • 段ボールに隠れるシャミ子の姿は某ゲームのス〇ークw

  • 見たかった桜さんキター!

【6話】

  • おつかいは成功したが記憶探しだったりあってあっという間の出来事であり、もっと桜さん見ていたかった

  • 桜さんの記憶探しの説明が感覚派すぎてよく分からんw

  • 託されシャミ子、桜さんはシャミ子にとってとても重要な人物であることが分かった

  • 桜さんを取り戻すための目標に光が見えたことは確かだ

  • 闇落ち桃は心は闇落ちしていなくツッコミどころは多いが、衣装が似合っていて好き

  • シャミ子は桜さんについて桃に話す中で桃は思っていた通りに冷静で、むしろシャミ子がわちゃわちゃしていて面白い

  • 桃から見れた笑顔、桃はシャミ子の笑顔ために街を守る新しい目標が決まったりと今回のおつかいがプラスに働いてるのが良かった

  • コア(桜さん)を取り出せるのはいつになるか分からんが、「ポッキンアイスの誓い」によっていつもの雰囲気に戻り、2人の距離は縮ったことに思わずにやけてしまった


■理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθ(6話~8話)

【6話】

  • 実験というなのデート、楽しんだ後での氷室の想いを知ってからの研究室のシーンはちょっと切なくなる

  • 凛として美しく「好き」という氷室

  • 好き言われて自分分析しだす雪村が面白くもあり、言われて嬉しい事も言っているので何とも雪村らしい

  • 氷室が雪村にやった甘え方にドッキドキ、その後のリアクションはとても可愛らしかった

  • 話のながれからもてっきり最終回かと思ってしまったw

  • 好きの条件の結論が出たが研究は続き、対してやる事が変わらなくブレてないというのが面白いw

  • 氷室にとっての幸せが見えた奏の表情はこの作品を物語っているといっても過言ではない

【7話】

  • 奏ラブパワーの計測、Wデートと思いきや見たこともあるキャラがいたりと大行進になって面白い

  • cklp(カナデラブパワー)という新しい単位が生まれたぞw(そういうの好きやで)

  • クラスターラブシンクロでアッツアツになる雪村と氷室が面白い

  • 展望台でのツンデレ神谷とのほほんな谷口のやりとりは王道ではあるがこの作品ではむしろ輝いて見える

  • 集団心理でイチャコラ、氷室と翠雨は爆発し過ぎよw

  • 奏は高校の時の先生に会って変なスイッチ入って心配

【8話】

  • イギリスの実験データを見てBLに興奮する山本が面白い

  • 2次元愛もキンゼイスケールのグラデーション、犬飼のやろうとする実験は素晴らしいと思うぞw

  • 犬飼と棘田が山本のターゲットになりそうで今後が怖い

  • ルービンの恋愛・好意尺度からではあるが、女性でも氷室から好き言われたら嬉しいとは思う

  • 基本は勝手に決めていいと怒る氷室に対してルービンの話いらんやんとツッコミを入れる奏が面白い

  • 奏を励ますためにルービン用いる氷室は不器用な感じはするが、ツッコみながらも励まされた奏と氷室の関係性に温かさを感じた

  • 奏の恋愛での失敗した過去、家が武術やっているのもあるがなかなかのぶっ飛びエピソードだった

  • 普通の定義、自分もそうであるから奏の言う事はすごく分かる


2022春アニメの小感Part3でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?