見出し画像

自助会って何?

障害者界隈に居ると、よく自助会という単語を聞いたり見たりする頻度が高くなりますが、そもそもどういうもので、どうやって参加をしたらいいのか?

一歩踏み出したいけど不安がある人の背中を押せたらいいなと思います。

自助会とは、同じ障害、同じ境遇の人達が集まって、一人一人の話を聞いて、自分も話すって感じです、ざっくりとした説明です。

どんな種類の自助会があるの?と思う方もいらっしゃると思いますが、自死家族がいる人、発達障害、アダルトチルドレン、アルコール依存症、きょうだい児(兄弟に知的障害などの障害者が居る人)、など様々な自助会があります。

どのように見つけるかは、ネットで目的の自助会を検索する方法が一般的ですが、主治医から紹介されて参加される方もいらっしゃいます。

そしてどの自助会でも共通の決まりがあり、自助会で話をしている方の話を遮ったり、意見を言ったりすることは禁止、会社名や個人名など具体的な名前を出す事も禁止、いわゆる言いっぱなし聞きっぱなしというものです。

そして1番大事なのは自助会に参加してる仲間の話した内容は外部に漏らさない事。この場でしか話せない人もいるので秘密厳守。

あとは自分の名前はハンドルネームのように、呼んでもらいたい名前を名乗る。

これらはどこの自助会でも共通のルールです。

そして自助会自体も様々な団体が運営しており、主要都市などでは同じカテゴリの自助会がいくつもあったりします。

人によってはいくつかの自助会を渡り歩いています。

で、ここからですが、この自助会は合わないなあと思ったら素直に参加しなくていいです。実際過去にトラブルが起きて空気が冷たい自助会もあります。

また気に入らなかったり、話す内容に恐怖を感じる人もいらっしゃいます。

無理しないで、離れる力も必要です。

精神障害の方は真面目で何でも我慢して背負い込んでしまう方が多いですが、決して義務教育のようなものでもなく、また話す順番がまわってきてもパスをしてみんなの話だけ聞く事もできます。

気楽に通える自助会に出会えたらいいですね!

何かしら力になれたら幸いです😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?