見出し画像

童話にかくされた「もうひとつのストーリー」を読み解く!

アスコム編集部の菊地です。

すこし前のことです。

5歳の息子が、公園でオモチャを持っている子に、「貸して」と言ったら、「やだ」と言われたことがありました。

「あの子のオモチャなんだから、やだって言われたら、しかたないんだよ」とさとすと、息子はこう言ったのです。

「だってぼくは、貸してって言われたら、貸してあげるよ!」

ちょっと言葉が出ませんでした。

なぜなら、「貸してって言われたら、貸してあげようね」と教えたのは、ぼくだからです。

息子にしてみれば、貸してあげるのが正しいことで、貸してくれないその子は悪もの、ということになります。

でも、「いま遊んでいるから貸さない」というのはしごくまっとうで、その子にしてみれば、怒った息子こそ、悪ものでしょう。

どっちもまちがっていないのに、ふたりの悪ものが生まれてしまいました。

ぼくは息子に、どう言えばよかったのでしょう?

前置きが長くなりましたが、10月23日に『10歳からの 考える力が育つ20の物語』という本が発売されます。

画像1

テーマは、「正義の反対は、もうひとつの正義」。

この世に、正義ほど取り扱い注意なものはありません。

誰もが自分を正義と思っていて、相手を悪だと決めつける。

かの有名な猫型ロボットが言っていた通り、「どっちも自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ」なのです。

この本では、童話探偵ブルース(ブタ)が、秘書シナモン(リス)とともに、世界の名作童話を「ちょっとちがう視点」から読み解いていきます。

画像2

たとえば『三匹の子ブタ』。

子ブタを襲ったオオカミだって、生きなくてはなりません。ひょっとしたら、お腹を空かせた子どもが待っているのかもしれない。

そこには、オオカミなりの立場や事情があるはずで、子ブタ側からの視点だけで、悪と決めつけていいのだろうか?

画像3

『裸の王様』で、王様が見えない服を見えると言ったのは、「バカだと思われたくないから」だけでしょうか?

ほかにも、王様でさえ逆らえない、恐ろしい力が働いていたのかもしれません。

画像4

『鶴の恩返し』の老夫婦は、約束をやぶって部屋をのぞいてしまい、鶴は去っていきます。でもそれって、バッドエンドなのでしょうか。

ときには、約束を守るよりも大切なことがあるかもしれない。

画像5

こんな風に、誰もが知っている童話を別の角度から見てみると、まったくちがうストーリーが見えてきませんか?

「物事をいろんな角度から考える力」とは、つまり、相手の立場になって考えてみるということです。

その視点が、いろんな考え方を理解できるようになり、興味の幅を広げ、想像力をのばし、思いやりの心を育みます。そして、自分で考えて、自分だけの答えを見つけられるようになる。

それこそが、今の子どもたちに、そして大人にも、一番大切なことなのではないでしょうか。

・・・と、まるですべて自分が考えたように書いていますが、さにあらず。

「正義の反対は正義」という言葉も、童話をテキストにすることも、キャラクターもストーリーもすべて、この本の著者で放送作家である、石原健次さんの頭の中から生まれました。

「子どもたちが『へぇ〜!』とおどろいて、『なるほど!』と納得し、『そうだったのか!』と目からウロコが落ちるような、ワクワク出来る本にしたいっすね〜」というぼくの無茶ぶりに、満点以上の回答をくださいました。

挿絵を描いてくださったのは、絵本作家で芸人の矢部太郎さんです。

ブルース、シナモン、不思議な乗り物ミートバン、山の上のオフィス、ひとクセあるサブキャラクターたち。

そして、20の物語のメッセージを1枚の絵で完璧に伝える、挿絵の数々。

ラフが届くたびに、「最高です!」を繰り返す壊れたレコードのようになっていました。

ぼくは、ひたすら「才能」の前にふるえているばかりだったのですが、その辺の話は、また改めて書かせていただければと思います。

最後に。

この本を作り終えた今、ぼくはあのときの息子に、こんな言葉をかけたいです。

君の考えは、もちろん正しいよ。

でもね、あの子にも、オモチャを貸したくない理由があったのかもしれない。

ちょうど面白いところで、途中でやめられなかったのかもしれない。

今日買ったばっかりで、まず自分が遊びたかったのかもしれない。

じつは、他人が触ると爆発する危険なオモチャだったのかもしれない。

その理由を、ふたりで考えてみよっか?

それが言いたくて、また息子がオモチャを断られないかな、などと、本末転倒なことを考えています。

10歳からの 考える力が育つ20の物語


※こちらもnoteに書きました。本書の企画スタートから、制作していく中での話です。

「めでたしめでたし」の先にあるものは? 想像する力を育てる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?