見出し画像

スマブラSPデデデ個人的技評価&解説 下強編


基本パラメータ

発生 本当て6-7F/持続8-11F
全体 37F
ダメージ 本当て12.6%/持続7.5%
撃墜% 本当て146%(終点トレモ初期位置無抵抗マリオ)
※ダメージと撃墜%は1on1補正とOPボーナス込みの数値

強いところ

  • デデデの地上技の中で最速の6F発生、それでいてリーチが非常に長い。長リーチで有名なスネークの下強や剣キャラであるマルキナの横スマよりもデデデの下強の方が長い。

  • リーチと発生を活かして並のキャラでは取れない遠めの位置の反撃が取れる。その性質からジャスガとの相性が極めて良い。

  • ふっとばしのベクトルがかなり低く、一発当てただけでデデデの強みである崖・復帰阻止展開に持っていきやすい。キャラの特性が技のリターンを底上げしている。

  • 前方向への判定がかなり固い。着地してくる相手の真横を陣取れれば上強をも上回る着地狩り性能を発揮する。

  • リスク高めだが崖狩りでも強い。低ベクトルを活かした早期撃墜を狙える。(詳細後述)


服には喰らい判定がないので見た目以上に判定が強い

弱いところ

ガードされたときのリスクがヤバい。この一点に尽きる。
絶対にめくらず相手にめり込む上にガード硬直差ー21F。クソデカモーションでめり込むため確認が容易でガード硬直も大きくないため、スマブラを今日始めた初心者でも余裕で反撃が取れる。
高性能な技だけについつい多用したくなるが、被撃墜圏内でこの技をガードされた日には「てへ、うっかり☆」では済まないレベルのお仕置きがデデデに降り注ぐことになる。

ガード硬直差…技をガードさせたときの有利・不利フレームのこと。スマブラSPは技をガードさせた側が基本不利。
地上技の硬直差は「技の全体フレーム-(技の発生フレーム+技のガード硬直)」で算出可能。詳しくはググってね!


個人的評価

評価...A⁺(非常に強い)

「ガードされたら死ぬ」以外の弱点はほぼ無い。フレーム知識と実戦経験を積み重ねて必中の下強を目指せ。
ジャストガードとの相性が本当に良い技なので、自身の人間性能を高めていくことでこの技の強さもより増していくだろう。

個人的使い方

立ち回り

  • 相手の攻撃をガードしたときの確定反撃。硬直差17F以上の攻撃に対して確定でガード解除下強が入る。ガード解除下強の発生=ガーキャン上スマの発生なので、相手の%と距離を見て反撃を使い分ける。

  • ジャスガからの確定反撃。フォックスの空Nレベルで着地隙が無い空中技にもジャスガからなら確定が取れる。リーチも申し分ないので滅茶苦茶強い。

  • リターンを出したいときの着地狩り。流石に上からの攻撃には強くないので相手の真横を捉えるように振る。


崖つかまりっぱなし状態で無敵が切れた相手に対して一部キャラを除いて下強が当たる。崖からやや遠い距離から突然発生6Fの技が崖つかまり目掛けてぶっ飛んでくるので予測してないとなかなか避けられない。

崖下強の対応表はこちら↓

上二行のキャラとドンキー以外に有効 上二行のキャラは崖つかまり姿勢が優秀なため下強が当たらず、ドンキーはZ軸避けするため2Dステージのみ当たる


「シビア」のキャラに下強が当たる位置はこのくらい。近すぎても遠すぎても当たらない

参考動画はこちら。こんな感じの崖狩りになる。

コンボ(一応紹介)

  • 空後→反転下強 空後→横強よりダメージちょっと低いけど展開はいいとか。使ってないけど…

  • 空前→下強 中%で入るけど確定帯狭いしミスったら悲惨なのであんまり…


入れ込み

  • 横強→下強入れ込み 横強の記事で説明したので略

  • 横スマ→下強入れ込み 原理は横強→下強と同じ。ガードされたら死。諸行無常。

  • その場上がり→最速下強 クソ暴れに見えるが下強が当たればOK、外れても下強の移動でラインが上がって崖展開から逃れられるので「ガード以外なら勝ち」らしい。ほんまか?


小ネタ

  • 跳ね返ってきたゴルドーを下強で再度跳ね返すと、ゴルドーを相手に押し付けつつ下強の移動でラインが上がるので一石二鳥。

  • 反転下強を使いこなせるとめくり攻撃に対してもリターンの高い反撃ができて便利。

上記2つは強豪デデデ使いから教わったネタ。現在筆者練習中。


誤字・誤情報があれば「浅島/あさじま」までご連絡お願いします。
次回はDA編でお会いしましょう。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?