見出し画像

雑記 ~電話占いの報告等~

あさつきです、本日も雑記として報告します

電話占いの報告等

お客様を見る機会が得られました(感謝あるのみです)
アプリを使った通話が便利ですね・・・

1番重要なのは、Twitter 等で定期的に発信すること
解りました

今は誰も知らない状態と考え、定期的に報告することで、
誰かに見て貰えると解ったのもあります
(サービス分析で何人に見て貰ったかを調べ、Twitter 等
の発信の有無で違いがあることで分析)

少しでも頑張りたい所存です

※当然、相談内容は秘密厳守致します

ストロボの接点を調べる

以前、キヤノン純正のストロボを購入しました
このストロボは、デジタルカメラが出た後に作成された
420EX であり、遠隔で光らせることが出来ます

自宅にあるフィルムカメラを見ていたところ、接点数が
同じであり、ここに420EX を挿入すれば動くのではと
考えました

試しに電池を入れて420EX を動かして見ましたら・・・
シャッターを切ったときに光りました

凄いのは、EOS 10QD という約30年前のフィルムカメラ
でストロボが光ったこと
です

接点を動かすだけなら、TTL 等を合わせずに動かせるため、
機材側で補正が出来れば色々出来ると見ています

最近 ST-E2 というストロボの遠隔操作装置(Transmitter) を
入手したため、電池(2CR5) が2つあれば ST-E2 経由で
フィルムカメラのシャッターから遠くにあるストロボを
光らせるのが可能では
と考えています

古い機材が生きている限り、EFマウントが暫く使えると
考えています

同一のカメラ(EOS 10QD) を複数台買い揃えた話

古い電子式のフィルムカメラになると、中の基盤が破損
したりすると修理不能になる問題を抱えます

※機械式カメラの場合は中の機構が解っている場合、
レジン等で歯車を作って直す例がありました

EOS 10QD が意外と優秀で、フィルムカメラの多重露光
がしやすいと判明し、破損する前に2台以上買いたいと
考えるようになりました

そこでハードオフ等の中古屋を探したところ、2台程
見つけることが出来まして、無事入手しました

シャッター幕が怪しかったりしますが、今のところは
目を瞑って運用したいですね・・・

フィルムカメラのEOS の最後に出た機材に手を付ける
かも知れません(2025年までは保守があるとの
情報を得ているため)

レンズを1本買いました

24-70 F4L のレンズを買いました、Lレンズです

F4 の明るさと24-70 という焦点距離のため、中古市場
での人気は今一つです
(明るさは大三元レンズのF2.8 があり、焦点距離では
24-105 F4L があるため)

明るさは単焦点で補い、焦点距離は70-200 や70-300
等で補うと割り切って使うと考えると、F4 でも使う
ことが出来るのではと考えました

手ぶれ補正があり、ちょっとしたマクロレンズとして
使えると見ると、中古なら5万円台で買えるLレンズ
という希少価値があると思います

※フォーカスシフトの問題もある様ですが、そこも
割り切って考えます

「凄いキットレンズ」と考えると、かなり良いかもと
考えられますね・・・

用途を絞れば、小三元レンズで済むかも知れないと
考えている次第です
(単焦点のLレンズが結構はまるときついかも、と
考える次第です・・・)


24-70 F4L を買った感想ですが、光条が美しいため、
色々撮ってみたいと感じます

今回の先頭に出した写真がその例で、車とかの光を
撮ったときの光条が素晴らしいと感じたのです
(写真としては電光掲示幕がぶれていますが、光が
綺麗と感じましたので出しています)

最後に

何事も諦めない、高いものを買えば切りが無いが、
技術等を良くして最大限生かせるように心掛けたい
と考えています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?