見出し画像

10.6-9 帰省

10.6
10時過ぎに寮を出た。少し肌寒くなってきている。
帰る途中で、梅田の阪急百貨店に寄って兵左衛門(お箸は食べ物です、のモットーがとてもいいと思う)に行き、祖父の卒寿のお祝いのお箸を選んだ。持ち手が太くて箸先が細いのが祖父のお気に入りなんです、と店員さんに相談すると、色々見せて丁寧に説明してくれて、軽くて持ちやすい黒漆塗りのけずり箸にした。桐箱にお祝いのカードと一緒に詰めてくれた。
気に入ってくれるといいな。
これからも元気でいっぱい料理していっぱい食べてほしい。

18時から美容院に行った。
夙川沿いにある小さなお店で、外から見ても美容院と分からないくらい。
半年前に縮毛矯正の担当してくれた宮崎出身のお兄さんだった。訛りが全然抜けてないところ、そのままでいてほしいなと思う。
旅行の話をして、今までで一番良かったのが徳島で、、と言っていたので、
一年前くらいの徳島・香川旅行の記憶を頭の隅から引っ張り出してきたりして話してた。わざわざ帰ってお店来てくれてありがとうねと言ってくれた。

家に着くと、母と弟が出迎えてくれた。昨日会ったかのように2人とも話し始めるので、いつもそれが安心する。少しすると父も帰ってきた。変わらず元気そうでよかった。母がシチューを作ってくれていたので、4人でご飯を食べた。実家のごはんが本当に食べたかったし、しかも4人全員でテーブルを囲めることに感動してしまった。
そのあと私の誕生日のお祝いもしてくれた。母のパート先のケーキ屋さんのケーキで、シャインマスカットのホールケーキと、カボチャのモンブランを買ってきてくれていた。こんな年になるまでお祝いしてもらっていいのかと申し訳なくなったが(素直に喜べばいいのに、悪い癖)、いや、今日はみんなでおいしく食べよう!と思って皆でしゃべりながらにこにこケーキを頬張った。


10.7
丹波の今田(こんだ)町で家族で陶芸体験をした。
教えてくれたHKさんは、18歳で京都の焼き物の専門学校に通って、それから今(53歳)にまでずっと陶芸一筋でやっているみたい。お父様と暮らしていて、裏の池から焼き窯まで(家の敷地がものすごく大きくて綺麗)整備が大変だそう。
焼き物は、今はほとんど電気窯を使っているみたい。現在の流行に合わせて、焼き物も見た目がきれいに整っていたり衛生上の観点から釉薬も安全なものを使って、電気窯で作ることが多いらしい。でも昔ながらの焼き窯も好きだから、たまに使うっておっしゃってた。一長一短なんだな。

体験して、同じものは二度と作れないことや、まさに偶然の産物(とくに弟の枝豆皿がよかった)だなと思った。作っている過程で、ここで止めておいた方がよかったと思うこともあって、あともうちょっと、あともうちょっと、とすると思いがけず不恰好になってしまったり。人生みたいだ。あと、作る人の手の形が作品にも出る。
土を触ると、冷たくひんやりして、ずっと触っていたくなる。最近自然に直に触ることを忘れていたなと思った。
2か月後くらいに焼いてくださったものが送られてくる。楽しみだ。

帰って夜はお好み焼きを母と作った。実家のお好み焼きはどのお店にも勝っていて美味しい。鉄のフライパンじゃないと再現できない。
そして夜弟とセブンに買い出しに行って生チョコアイスを買って食べた。再来週の東京観光の予定も決めた(決めさせた?)。


10.8
朝から母とガーデンズに行った。どんより曇り空の日だったが、2人でしゃべりながらウィンドウショッピングしているだけでも楽しい。
サイドゴアブーツを探していたが、いや、レインブーツはサイドゴアだしな、サイズもぴったり合うものがなくて、チロリアンシューズを探すことに。これもなかったので諦めて、シナモンシュガーのラスクを買って帰った。

夜は魚崎のベトナム料理のお店に行った。ホーチミン出身のベトナム人の夫婦が切り盛りされていて、最近住吉に2号店ができたのだそう。
15人くらいが入る小さなお店で、壁には刺繍絵が飾ってある。メニューもベトナム語のカタカナ表記でおすすめの商品には写真と星マークがついている。
唐揚げや揚げ春巻き、海老のシュウマイとか、
細麺をシート状にしたBanh hoi(バイン、は粉物の総称らしく、ほかにもバインセオ・お好み焼き、とかもある)、鶏肉のフォー、あとハスのご飯が美味しかった。蓮の実って本当にあのハスから取り出してたの知らなかった。

奥さんが、私たちが同じ時間に食べていたお客さん他4人分の料理を1人でせっせと作っていてすごかった。マスクの下はニコニコしていて、カタコトの元気な日本語で、料理を出してくれる時によろしくお願いします〜☺️と言ってくれる可愛いお母さん。今度帰ってきた時は住吉にも行きたい。

帰って冬服を選抜したりして段ボールに詰めていた。
どれだけ寒くなるんだろうか。収納大丈夫?
あと夜中に、調べものをして少しレポートを書いて5時くらいに寝た。

10.9
8時半くらいに起きて、朝ごはん。
久々にしっかりとした朝ごはんを食べた気がする。
白飯とじゃがいもの味噌汁、昨日買ったししゃも、納豆、めかぶを食べた。ゆっくり準備して、10時半くらいに家を出た。
帰りは、いつも通りあっさりだけど、絶対皆玄関まで来て見送ってくれる。弟は近々また会えるからね。

ずっと会社脳になっていたが、いつもの自分を客観的にみられる良い機会だ、実家に帰ってくるのは。離れたところでも、家族がいつも通り生活している。
一歩引いた目線で、私はこれ(仕事)だけじゃない、と、そう思える存在や帰る場所があることは、自分にとってどれほど大切かわかった。
今は心が軽い。

帰りの新幹線は、昨日買ったチーズパンと
母が朝に焼いてくれた、アルミホイルに包んだ焼き芋

窓の細かい雨粒が次々と右から左へ流れて、
空が曇ってきて車内も寒くなってきたけど、
まだ心は暖かいまま、大丈夫大丈夫
このまま持ち帰って、できるだけそのままでいたいな

家族、また年末だね。それまで頑張るよ