見出し画像

[着床前診断産み分け]採卵後OHSS

採卵は予定通り終わりました
その後心配していたOHSSについてです

OHSSとは
卵巣過剰刺激症候群というもので
採卵で卵の数を増やし大きくするために
過剰に刺激を受けた場合に起こる症状のことです

軽症・中等症・重症の3段階あります

軽度…卵巣が大きく腫れ、わずかに腹水が溜まる状態。下腹部不快感、お腹が重苦しい感じ、腹痛などの症状がある。痛み止め等の薬と安静で基本的には自然に治癒する。

中等度…軽度よりもさらに卵巣が肥大し、中腹まで腹水が認められる状態。腹部不快感や膨満感がひどく、体重が増える。直ちに入院する必要はないけれど、経過観察必要。

重度…お腹の上部まで腹水が溜まり入院が必要となる。胸水が溜まって呼吸障害が出てくると集中管理が必要。血栓症のリスクも高くなる。

(ただし、中等度以上になるのは稀、採卵してすぐ移植をし、妊娠に至った場合などになることがあるようです)


私はお腹の張り具合等からみて、お医者さんから事前に
「程度はどうあれ、ほぼ起こると思っていてください」と言われていました

管理としては毎日、
  ・朝のトイレ後に体重を測る
  ・決まった時間に腹囲を測る
  ・尿が500ml以上出てるか確認する
  (紙コップを渡される)
をすることに。

体重が1日や2日で増えすぎていたり
腹囲が急に大きくなりすぎると
腹水が溜まっているということです

Day17(採卵から2日後)
OHSSの経過観察としての診察
結果としては軽度(少し重苦しい)くらいで良好
時間と共に少しずつ自然治癒していく
けれどOHSSが1番ひどくなるのは3日〜5日後なので
今後も注意は必要
次の生理がくると良くなる
とのことでした。

そこから2週間程度はお腹が重い感じは続いていた気がします
でも、食欲もありよく食べたので
お腹がぽっこりしていたのはそのせいかも?
とも思いました笑
(空腹だとスッキリしてたので、おそらく腹水は自然に治っていったのかと、、)


ちなみに、採卵から12日後(Day27)に
オンライン診療がありました

内容はその後、OHSSの症状はどうかと
採卵数、培養数の確認です
おそらく必須の診察のようですが
特に困ってることもないので
そんなに話すこともなく終わりました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?