酒蒸あさり

ポンコツアラサー。視覚優位という特徴があり、画像中心で思考しているので文章化が苦手。

酒蒸あさり

ポンコツアラサー。視覚優位という特徴があり、画像中心で思考しているので文章化が苦手。

マガジン

  • 魚介類迷走列伝

    哺乳類の社会は暮らしづらいなー。の理由と、思いついていれば対処をつらつらと書き連ねようと思います。

最近の記事

【視覚優位の補助輪】母国語もロクに喋れない私が"社会人"に擬態するための愛用ツール5選

以前、私がいかに日本語が喋れないポンコツかを紹介し、今回はその続きです。 社会人になってから視覚優位という特性の存在と、自分の説明下手っぷりに気付いた私は、呆気なく物に頼るようになりました。何年か試した結果、ある程度使うものが洗練されてきたので、今回まとめて紹介します。できるだけ安価なものを紹介するようにしているので、同じ理由で困っている方に届けば幸いです。 尚、私は視覚優位の中でも二次元(平面で脳内の情報を処理する)タイプのため、三次元(空間内で情報処理をする)タイプの

    • スコットランドで「揚げびたし」作った

      どうも、イギリスはスコットランドで暮らしています。 酒蒸と申します。 今日は天ぷらに……しようと思ったのですが、揚げびたしになりました。 ちょっと衣の油切れが悪いところがあったので、用意していた天つゆをかけて誤魔化しにかかりました。多分何とかなったと思います。 醤油や生姜はスーパーに売っているので、あとは粉末だしやらグラニュー糖やらでそれっぽくしています。 酒蒸 ▽レシピ公開のご要望があればコメントください。▽ ▽いただいた支援は面白い食材の購入に充てます。▽

      • スコットランドで「だし」作った

        どうも、イギリスはスコットランドで暮らしています。 酒蒸と申します。 今日は山形のだし(っぽいもの)を作ったので、茹でた鶏肉と生卵と一緒にどんぶりにしました。 英国政府公式のライオンマークがついてる卵なら生食OKらしく、ありがたい限りです。結構な頻度で殻の表面に鶏の羽が残っているので、使う前の卵を洗うようになりました。 酒蒸 ▽レシピ公開のご要望があればコメントください。▽ ▽いただいた支援は面白い食材の購入に充てます。▽

        • スコットランドであんこ作った。

          どうも、イギリスはスコットランドで暮らしています。 酒蒸と申します。 今日のおやつはあんこトーストにしました。 あんこに使ったのはLidlで買ったお豆の缶詰めと、お砂糖だけです。 全て現地調達できました。 結構それっぽいものができたので定番のおやつにしようと思います。 酒蒸 ▽レシピ公開のご要望があればコメントください。▽ ▽いただいた支援は面白い食材の購入に充てます。▽

        【視覚優位の補助輪】母国語もロクに喋れない私が"社会人"に擬態するための愛用ツール5選

        マガジン

        • 魚介類迷走列伝
          9本

        記事

          コロナ禍でイギリスに飛んだら、道中の衝撃がすごかった(2021年1月下旬)

          先日所用で成田ーエディンバラ間を飛行機で移動したので、状況を共有します。 入出国や空港の状況が変わりやすいご時世なのでナマモノような情報ですが、私のようにビクビクと渡航する必要が出た方のお役に立てば幸いです。 旅程や利用した航空会社などの情報は以下の通りです。 渡航概要 ・成田空港発、エディンバラ空港着 ・ヘルシンキ空港でトランジット ・道中は全てFINNAIRの便を利用、バゲージピックアップなし ・VISAなし 今回お勧めする事項もまとめておきます。 英国入国おすす

          コロナ禍でイギリスに飛んだら、道中の衝撃がすごかった(2021年1月下旬)

          説明下手が「教え上手」に進化した4ステップ

          入社1年目の話をしようと思います。 IT系の会社に入社したんですが、初年度は事務色の強い担当に配属されまして。天性のがさつさも手伝って当時の私は大変「出来ない社員」だったんですね。あんまりにも向いてないので1年で配置換えと相なった訳なんですが、最後の最後までダメっぷりをかましてしまいました。 そんな、ズタボロな1年のお話を書いてみます。誰かのお役に立てば幸いです。 今回お伝えしたいのは以下3点です。 ・口頭だけで済まされる教育には気をつけた方が良い。大抵、教える人も意識

          説明下手が「教え上手」に進化した4ステップ

          「もうブスやだ」から始めた問題解決思考。

          忘れもしない、中学二年生の頃「おい、ブス!」と呼ばれて「あー、これは自分の事だなぁ。」と振り返ってしまいまして。それをきっかけに見た目を直す事に気を配るようになりました。この過程で身につけたものの考え方が社会人になっても役立つ程度には汎用的だったので、一事例として紹介したいと思います。 今日お伝えしたいのは以下3点です。 ・「出来ない事がある」状態を憂う事は悪い事のように言われがちだが、「今より上等な、なりたい自分がいる」とも読み替えられる。 ・時間は有限なので「やる事を

          「もうブスやだ」から始めた問題解決思考。

          「ほめ上手」を目指して見つけた3つの発見

          私の自己認識のひとつに「負けず嫌い」というのがあり、本日はその話をしようと思います。以前は周囲に「揚げ足取りばっかりして!」とプリプリされることが多かったのですが、今はどちらかと言うと「酒蒸さんはたくさん褒めてくれるから嬉しいです」と言われるように変化しまして。 この変化の間に起きた大失敗達を恥を忍んでお話できればと考えております。 今日お話したいことは以下の3点です。 ・意見を表明することも含め、ものを作る過程全般は完成形を鑑賞/評価するよりもずっと難しい。 ・後出しを

          「ほめ上手」を目指して見つけた3つの発見

          人生最低の夏休みが教えてくれた「孤独の乗り越え方」

          外出自粛により、お家での時間が増えている折かと思います。いかがお過ごしでしょうか? 私は意外と快適に暮らしておりまして、どうしてかな?と考えを巡らせたら「あぁ、高校時代よりマシだからか」という結論に至りました。 今の所、心身に病気もなく元気に暮らせているので、今回は改めて「何が良かったか」を振り返ってみようかな、と考えております。 あくまで私の実体験であり、医学的根拠やら裏付けが一切ないのはご了承ください。詳しい方でお気付きの点があればコメントかTwitterまでご連絡を

          人生最低の夏休みが教えてくれた「孤独の乗り越え方」

          仕事の質は「意欲の高さ」ではなく「当たり前の広さ」に現れる、という話。

          先日、同じチームの同僚から「モチベーションをどのように維持しているか教えて欲しい」と声を掛けられました。チーム内勉強会の主催をしたりはしていたのものの、身の回りの環境変化もちょうど落ち着いて、モチベーションに限った話で言えば下がっている折だったので、大変驚いた気持ちをそのままにご紹介できればと思います。 ただ、本当にそのままだと誰の何の役にも立たないので、今回は同僚が「モチベーションっぽく見えたもの」を炙り出しつつ、「それって仕事の場でどう役立つの?」という話ができたら、と考

          仕事の質は「意欲の高さ」ではなく「当たり前の広さ」に現れる、という話。

          結局コミュニケーションでは「型通りに話す力」が求められている。

          田舎で育った私は小さい頃、近所のおばさま同士が「今日は暑いですねー」などとあいさつを交わす様子を度々観測していた。しかし、彼女達がそんな会話をする意味を全く理解しておらず、「気温の状態は天気予報を観ればわかるのに、この人達は一体なんの情報交換をしているのだろう?」と首を捻っていた。 今回はそんな「天気の話ができなかった私」が「社内でも顔の広い稀有なキャラ」と言われるまでのお話が出来ればと思う。 今日言いたいことは大体以下の通りです。 ・有益な情報を常に仕入れて続けるのは体

          結局コミュニケーションでは「型通りに話す力」が求められている。

          「世の中の半分は働き方を改革できない」と感じた話。

          IT企業の端っこにいるからか、昨今の時代の流れか、私は「効率良く仕事をすること」を良しとする環境に身をおいて参りました。そんな中で、なんだかモヤっとする振る舞いをする人との出会いと、モヤる理由をなんとなく考えていました。今回はそちらの紹介を踏まえ、じゃあどうしたらいいのよ?を考えた結果を書き連ねられればと思います。 今日お伝えしたいのはこちら3点です。 ・巧遅拙速といい古されるように「ゆっくり丁寧に」と「素早く済ます」は両立が難しい ・半数の人の認識が変わると「時代が変わ

          「世の中の半分は働き方を改革できない」と感じた話。

          【Youtube視聴者ならわかる】ASD(自閉症スペクトラム)の説明をガチで聞いたら、IT系の血が騒いだから解説してみた。

          先日こちらを聴講してきまして、伺った情報のまとめに私の理解と解説を加えてお話しできればと思います。医療の識者とかではないので、公開後のコメントやTwitterでの反応にも協力してもらいながらグイグイ直していこうと考えております。 ここではとっつきやすい情報発信を優先するので、正確な情報は井手先生のnoteをご覧ください。 では、基本情報から。 〇講座名 :【脳科学】教えて井手先生! 感覚過敏のほんとのところ 〇開催日時:2019年11月09日 18:30~20:30 〇会

          【Youtube視聴者ならわかる】ASD(自閉症スペクトラム)の説明をガチで聞いたら、IT系の血が騒いだから解説してみた。

          親孝行、あきらめました!

          その昔、私も「親孝行をせねば」と義理に駆られていた時代がありました。が、今はと言うと「できればできるで素敵だけど、別にマストではないよねー」といった程度に考えております。少々重たい話も混ざりますが、今日はそう思うようになった経緯を簡単にまとめて参ります。 今日言いたいことはこちらの3点。 ・生き物なんてほとんどが「子孫を残すために生きる」ようにプログラムされているので、人間が生物である限り「親孝行をするのが当たり前」ではない。 ・子供を育てるのには莫大なコストがかかるので、

          親孝行、あきらめました!

          【視覚優位の世界】「お前の日本語は変だ」と言われ続けたけど、単に「私の頭が変」なだけだった話

          小さい頃から母に「日本語がおかしいから直した方が良い」と言われていた。確かに今振り返ると、主語はすぐ抜ける、語順がおかしい、固有名詞を擬音で置き換えまくるなど、私の説明はお世辞にも人に伝わるようなシロモノではなかった。母もかなり苦労したことだろう。 母も私に「直せ」としか伝えられなかった辺り、どうも私と母の間には話をするときに決定的違いがあるようだった。アラサーになり「ある程度まとも」にものが喋れるようになるまでのお話ができたらと思う。 今回お伝えしたい内容は大まかにこの3

          【視覚優位の世界】「お前の日本語は変だ」と言われ続けたけど、単に「私の頭が変」なだけだった話