見出し画像

[総勢約100本]2023年印象に残ったコンテンツを募集したのでまとめました


▼最初に

先日にこういうのを募集しました


とにかく集計が大変でした。集計というよりはnoteに記入するのが大変でした。投票されたものはすべて記入しています。全部まとめたので楽しんでください。集計と記入に6時間かかりました。
(※今回は投票されたコンテンツは全て載せました。コメントは一部載せてあります。画像・動画はイメージの場合もあります)
※自分(筆者)の意見等はこの記事には一切ありません

こちらも書きましたのでどうぞ


▼映画

正欲


新垣結衣と磯村隼人の中盤のやり取りが、とても印象に残り、今生きている辛さの一部を言語化してくれているような感覚となり、心に残った。

リバー、流れないでよ

京都にある旅館を舞台に繰り広げられるタイムスリップもの。
2分でタイムスリップするを延々と繰り返す構成は非常にスピーディで見応えがある。

▼TV

-バラエティ

27時間テレビ



久々のバラエティ中心の27時間テレビでグランドフィナーレの提供読みから終了までが未だに忘れられません

お祭り騒ぎなテレビを見られて良かった

最後の千鳥、かまいたち、ダイアンの漫才が面白く感動して笑い泣きした。千鳥の鬼レンチャンの枠もほいけんたのくるっくぅ〜が最高だった。100kmマラソンもこの速さで頑張れば走れるんだという気持ちとゴール後の井上咲良と東京ホテイソンたけるの所で感動した。

キングオブコント2023


返り咲きを果たした方が多く個人的に見応えがありました…!とんでもない順番でコントが披露されていったところも凄かったですね…。まさかカゲヤマがトップバッターに来るとは思いませんでした!個人的にはラブレターズ、ジグザグジギー、や団のコントが好きでした!でもサルゴリラのコントも王者に相応しい面白いネタだったので今回の結果に全く文句はないです。来年も見るのが楽しみな大会です!

ラヴィット!

利きうまい棒チャレンジでの嶋佐の立ち回りが最高だった!ブクロの返しも最高だった!録画消せないです!

名もなき詩回は、ともしげさんの早口パートのウイニングランで噛むところもですが、その前の歌のパートや合唱の所も背中を押してくれるような優しさがあって心に残りました!
逆バズ兄さん回は、TVerサムネのとんでもなさがいちばん記憶に残ってます

SIX HACK


THE SECOND


M-1に出られない漫才師が輝いていて良かった。得点の付け方と感想も観客がやっていて斬新だった。

昔見ていた芸人さん達が生き生きと漫才をしている姿を見ることができてとても嬉しかったです…!芸人ファーストなシステムが構築されていたところ、タイマンバトル形式だったのでそれぞれの試合でドラマが生まれやすくなっていたところも良かったです。特に予選ではスピードワゴンの小沢さんがDr.ハインリッヒに勝った時に泣いていた場面が印象的でした。決勝戦の中だとマシンガンズの3本目はリアルタイムで見てて笑いながら感動しました!来年も見るのが楽しみです!

TVチャンピオン


20代の私にとって、名前しか聞いたことないが親世代が口々にいう伝説の番組という認識でした。ただ、実際の復活特番を見る中で、あんなにもテレビに釘付けになったのは、久々です。テレビでワクワクできました。

VSウエストランド

ロス症状起きるくらい毎週楽しみだった

水曜日のダウンタウン


企画指定票:名探偵津田・人がいるドッキリ・金網

ドラマの脚本が面白いのに津田さんとみなみかわさんの掛け合いが面白かった!犯人役とみなみかわさん最高だった!

おそらくこれまでバラエティで行われたドッキリでトップレベルの作品。バラエティのドッキリでYouTubeを使ってくるものは初めて見た。

有吉クイズ

深夜単発枠からゴールデンに進出して良さを失った後に、深夜枠に戻ってきて「有吉クイズらしさ」を取り戻した感と、単純に企画力の強さ、せいやさんと森田さんの安定感も抜群で腹よじれました

有吉弘行の脱法TV


「コンプライアンスの範疇でどこまで面白いものを作れるか」に挑戦する番組が多い中で、「今コンプライアンスNGとされているものを如何にして地上波に乗せるか」に挑戦する番組は初めて観たし、実はOP映像の音楽がモールス信号だったなどの小ネタを放送終了後にX (旧Twitter) で考察班によって解明されたのも面白かった。

コンプラを如何にくぐり抜けるかを面白おかしく挑戦してるのが良かった。大人のビデオの脱法案でお母さん主人公の作品にするはよくやったなと。

有吉の壁

ブレイクアーティスト選手権で安村がふかわりょうチックのターザンネタをやっていて、それを芸人が楽しそうにガヤを飛ばしてるところが印象的でした!それからふと思い出すことが多く、今年、テレビで1番面白かったです。

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!


マツコ・有吉かりそめ天国


Xより

2人のボケの連鎖が本当に良かった。また、とに安さんのお父さんも途中から乱入し、さらに加速度的に面白さが増えていったのは、今年1のロケだったと思う

ケーキのかわり



トリビアの泉的なカオス感と構成でそこに原田和実のエッセンスが加わって更に面白くなっていた。最後のエンドロールダービーは見ているこちらも盛り上がった。

研修テレビ!


舟橋さんのXより


オールスター後夜祭


今まで一切相撲どころかスポーツを見てこない人生だったのですが、こんなに面白いんだ!と思ってしまいました
単に知ってる人たちが馬鹿なルールで戦ってるのが面白かっただけかもしれないですが

千原ジュニアの座王


霜降りバラエティX

寝る前王が面白かった。霜降り明星も去ることながら、ゲストの人選が毎回素晴らしい

ジョンソン

バカリズムと欲望喫茶

企画1つ1つにバカリズムらしさが出ていて、最高だった。「自分だけが知っている」は誰がやっても面白くなるだろうけど、特にキャスティングが良かった。松本まりかが凄かった。

深夜のハチミツ


ぽかぽか

甦れマイメモリー記憶の数だけ歌謡ショーの第1回で雨が降るフジテレビ階段から黒く光った松崎しげるが愛のメモリーを歌う光景
 何度も巻き戻して笑ってしまう位、引き込まれていった。

ボスに恥をかかせるな!山里軍団vs森田軍団 旅バトル

森田軍団で参加したみなみかわが水族館のセイウチと互いにホースをくわえて吸引力対決をしていたシーンが最高でした。

まつもtoなかい

スマスマ以来のフジテレビで中居正広さん新番組が開始した点。特に香取慎吾さんゲストの初回、ここ数年のバラエティで一番の感動と興奮を覚えた。

マルコポロリ!


永野としんいちが出てる回、特に新旧R-1戦士SPがめちゃくちゃ面白かった。亜空間バラエティであるマルコポロリがさらに向こう側に行った瞬間がめちゃくちゃ面白かった。

夜の顔

コワすぎ!を彷彿とさせる気持ち悪さのあるフェイクドキュメンタリーを見られて良かったです!!

ランジャタイのがんばれ地上波!

個人的に今年の11月にやったブチギレ王決定戦が一番印象的でした!ネコニスズのヤマゲンさんの言動が特に面白く、大笑いしながら「こんなに瞬時に面白いことが言えるだなんてこの方は天才だなあ」と感心してしまいました。マシンガンズ滝沢さんのキレっぷりも勢いがあって面白かったですし、ぽんぽこの髙木さんが錦鯉の長谷川さんに刃向かっているシーンもゲラゲラ笑えました!R1企画も顔-1も面白かったのですが、特にこの回が面白かったです!来年も視聴し続けたいと思います。

チャンス大城さんの自信のなさからくるおどおどした感じと、令和ロマンくるまさんの優秀さが対比になっており、とても面白かった。また、最後の最後、ミスりすぎたチャンス大城さんの口へのクラッカーによって完璧な作品になったと思う。

-ドラマ

VIVANT

オリジナルストーリーで面白かったし俳優陣も凄かった。生放送バラエティも面白かった。

いちばんすきな花

少数派の意見を掬い取るようなドラマだけど暗くなりすぎずむしろコメディに近いテイストで話が描かれている
毎話考えさせられるエピソードで全体的に観てて不快感がなく心に残りやすい話が観れるので好き

こっち向いてよ向井くん

昔の恋が忘れられない向井くんに共感と「違う気がするけどそうなるよね」が止まらない。いい台詞を"いい台詞ですよ感"を出して言うドラマが多い中、サラっと言ういい台詞が強すぎる。水曜10時じゃなかったら、もっと話題になっていたと思う。

ブラッシュアップライフ


日曜の夜くらいは…


-ドキュメント

NNNドキュメント’23 危険木D-6

ニッポンおもひで探訪 〜北信濃 神々が集う里で〜

ファミリーヒストリー

ジャニーズ検証番組


ーそのほか

Mリーグ

▼サブスクリプション

大脱出

LIGHT HOUSE

相席食堂AmazonPrime

通常の相席食堂と違って、クリエイターズファイルに千鳥がツッコミを入れるみたいな構図。秋山演じる徳島の人気タレント「津村屋コウジ」が絶妙にローカルタレントの嫌な部分を凝縮していて、それに対して千鳥がモデルと思われる人物の具体名を出すのが性格悪くて最高。脇役のアナウンサーや歌手も邪魔しない演技が上手すぎる。今年見たバラエティで一番好き。

▼ラジオ

令和ロマンのご様子

職場の休憩中に、シーズン11-3 転売ヤーを一網打尽する話を聴いて、めちゃくちゃ笑った記憶があります

N93 カラタチの最果てのセンセイ!

アイドルオタク・エ◯ゲーオタクの底辺同士の争いを聞くことができる番組。
喧嘩を俯瞰して聞くのが面白いのはもちろんのこと
前田さんの豊富なボキャブラリー・大山さんの感情の起伏が一流。

ガングリオンの灰になるまで

全部の回が当たりのラジオ。「ウミガメのアンチ」や「3月27日に内定決まる」などのパワーワードが毎回出てくる。職人も少数精鋭で、難しそうなコーナーにもセンスあるメールが届く。今1番更新を楽しみにしてるラジオ!

フワちゃんのオールナイトニッポン0


宮下草薙の15分

俺のメモ帳!


三四郎オールナイトニッポン0



霜降り明星オールナイトニッポン


爆笑問題カウボーイ


ナインティナインオールナイトニッポン


昨年のTHE MANZAI でミキがたけしさんに言われたことを1年越しに本人を交えていじり、それに猛反発するミキ昴生さんがめちゃめちゃ面白かったです

▼EVENT

男性ブランコのコントライブ「やってみたいことがあるのだけれど」


前年のM-1で結果を残した2人だからこそできるコントライブ。あくまでもコントでありながら、漫才で始まり、漫才で終わる構成はさすがとしか言いようがないです。ネタを書く平井さんの死生観と、人としての温かみが滲み出ているネタで笑い泣きさました。赤レンガ倉庫という空間も相まって、非現実的な演劇のような時間でした。

滑稽


今年1年間ずっと記憶の片隅にあった。
観客にサクラを入れてる演出も良かったし、胸糞悪いをとにかく肌で感じさせるライブだった。記憶から離れない


芸人とテレビ作家という、笑うことについて人よりも考えている人たちが考える「笑うこと」への洞察が、エログロさを伴って強烈に浴びせられた。ネタも映像も満足感が強かった。

舞台は何回か行ったことがありましたが、ここまで絶望感や罪悪感に苛まれたのは初めての体験で、特に最後の演出が印象に残りました。その後もドラマパートに出てきた言葉の張り紙や車を帰る途中に見つけたり、配信を買ってAマッソのネタから伏線を探したりして終わってからも個人的に楽しむことができました。

ダイヤモンドno寄席


ダウ90000 第5回本公演「また点滅して戻るだけ」


本多劇場で行われたダウ90000の長尺演劇
1時間半近くあったと思うけど笑いどころは矢継ぎ早に出てくるし、伏線回収もメッセージ性もある。
自分は蓮見さんの1つ上の年齢なのですが、こんなのが年下にいるなんて恐ろしくてたまらないし彼の作るものを今後一生同世代として観ていけるのが最高です。

ダウ90000 単独ライブ「20000」


全8本中7本目にやった役者魂というコントが特に好きだった。
まったく話が噛み合わない吉原さんと何を言っても、何をやっても不本意な方向に話が進んでしまう園田さんが面白かった。これぞ蓮見という作品だった。

オフローズ単独ライブ「天国地獄大地獄」

テイストの違うコントが散りばめられていて1つ1つ面白かった。 コントの完成度が高くて来年の単独ライブも楽しみ。 オフローズというトリオの単独ライブです。

マツクラランジャタイ


全てにおいて大満足でした……今までの人生で一番行ってよかったなと感じるライブで、ランジャタイを知ってる!大好き!っていう人にも、ランジャタイって変なネタする奴らでしょ〜?っていう人にも見て頂きたい!!!!!!ランジャタイの見方がガラッと変わる作品でした
ランジャタイは、出来ないんじゃなくて、出来るけどあえてやらない という選択肢を取っているコンビなんだなと感じました!

マヂカルラブリーno寄席


現在の形式になって3回目ですが、今年のがいちばん面白かったように感じます。今年最初はずっと脳内に「人の作った おむすび食べたくない」がこびりついていました。

Love it!Rock2023


TBSテレビ『ラヴィット!』発のフェスイベント。初のファンの前で行われる番組イベントということもあり、前途多難だった早朝バラエティ番組もこんなに愛された番組に育っていったんだなと思いました。上手下手では語れない魂のぶつかり合い(特に宮下草薙の草薙さんの『15の夜』や、おいでやす小田さんの『裸の心』は魂そのものでした)、そしてそれを全て優しく肯定できる空間でした。ラストのサンボマスターの『ロックンロールイズノットデッド』は世界一カッコいい瞬間だった。紛れもなく日本でいちばん明るいロックフェス。お客さんが掲げていた団扇に書かれた「一生川島明」に心から同意したいです。

真空ジェシカのイベン父ちゃん西東


▼BOOK

サンミュージックなお笑いの夜明けだったよ!


東京芸人の父親的存在でもあるブッチャーブラザーズのリッキーこと現社長が大部屋俳優から森田健作の付き人になりサンミュージックのお笑い部門を作り、後輩のネタを見ていく様子を描く本。
 お笑いの夜明けを描いている部分が面白く、ダンディ坂野がゲッツ!を生み出すまで地獄感が良かった

▼CM

チチンペイペイソフトバンク/Softbank

踊ってる中居正広が見れて良かった!

特茶研究所 エビデンス編/サントリー

単純に体脂肪を下げることのエビデンスがあると伝える中で、「エビデンス」の発音も下がるということと掛けてることが綺麗にまとまっていて、とても印象に残るCMだった

佐久間さんに激似な人が踊ってる/VISA


どん兵衛どろぼう反省ダンス編/NISSIN

「M-1予選に提供されるどん兵衛を持ち帰る金属バット」というM-1好きなら知っていたエピソードをウェブCMに採用した日清食品さんが粋だなと思った

▼MUSIC

たぎってしかたないわ/Qaijff(クワイフ)

イントロからワクワクできるところが良いですね!楽曲としては全体的にクールで大人のカッコよさが漂っていてそこも魅力的です!メロディもとても良いのですが、歌詞も本気で何かに泥臭く挑戦する人達を鼓舞するような歌詞で聴くと非常に励まされます。「泥を被って/笑われたって/信じてんだ/自分を」という歌詞が特にお気に入りです。元々今年の名古屋グランパスのオフィシャルサポートソングとして作られた楽曲だそうですが、どんな勝負事にも似合う楽曲だと思うので今後も色んな所で聴かれて欲しい楽曲です。

ラフセカンド/夏川椎菜

なんか楽曲のタイトルからしてTHE SECONDっぽいなと思って聴き始めたのですが、「笑えるまでは生きようかい」という歌い出しの歌詞に思いっきり心を掴まれてしまいました!最初はただの明るい楽曲かと思っていましたが、最後まで聴いて歌詞全体を見てみると、「苦労も困難もある人生からは逃げられない、生きるしかない」といった諦めの感情もしっかり描かれていて歌詞に深みのある楽曲だなと思いました。明るいメロディや可愛らしい歌声とは裏腹に、歌詞にはそういう陰の部分も盛り込まれているのでとても好きな楽曲です!

Super Ball/TOMOO

女性アルトボイスとピアノが心地良い!

▼ネタ

Member's Concert/メンバー

フルオーケストラを引き連れたメンバーの歌ネタ単独ライブ。クラシック曲のフレーズを随所に挟んだ編曲が良く、最後の歌ネタで伏線を全て回収する構成も見事。フルオケver. 「勇者ウシオスの偽物」は何度でも見られるネタです

消費税/おべんとばこ

個人的には必ずカントリーズの「美容整形」を見た後で見て欲しいネタです。カントリーズのえざおさんが亡くなった後の事務所ライブでこういうことをするおべんとばこさんは粋だなと思いました。芸人の方が同業者の方を弔う時の方法には色々あってどれも違った良さがあると思いますが、私としてはこの方法はとても素敵だなと思いました。

美容整形/カントリーズ

個人的には最後の30秒でえざおさんが暴走しているシーンが特に好きです!えざおさんのフォルムと声であれだけ暴れられると笑わざるをえませんでした…!今年のM1でこのネタが披露されていたらカントリーズのお二人はどうなっていたんだろう、と今でも思わずにはいられません。

スタンダップコーギー/スタンダップコーギー

今まで見てきた長尺漫才の中で一番面白い漫才でした。お二人のこれまでの歩みを振り返っていく漫才なのですが、これがもうとにかく面白かったです!個人的にネタの一部分があまりウケなかった時にうどんさんが言い放った「ウケるか泣け!」はお笑い界に残る名言だと思います…!あと三森さんが「以前の相方には厳しく接していたから、今度の相方には優しくしようと思ったらコレ!」と言いながらうどんさんを指差したシーンもとても面白かったですね…!こういう漫才は普通はどこかで中弛みするものですがそれがありませんでした。本当に怒涛の勢いで駆け抜けていくような漫才でした。最後の事務所ライブでやる漫才の題名がコンビ名なのはどう考えてもカッコ良すぎましたね…!今後もこの漫才のことを折に触れて思い出して笑うと思います。それぐらい凄い漫才でした…!

ビデオレター/フランスピアノ

斬新で巧みな構成が光る素晴らしいネタです!また、漫才をここまで怖く仕立て上げられること自体凄いと思いました!そんなネタをM1という舞台でやるところにも驚きました…!もしまだ見ていない方がいたら是非見て欲しいネタですね。

おばあちゃん/滝音

クライマックスマックスバリューバリューセットセットアップあっぷっぷの一撃必殺が最高でした。

あとひとおし/街裏ぴんく

街裏ぴんくのネタをいくつか見たことがある人なら、必ず見るべきネタ。ネタバレになるので内容には触れられません。

▼YouTube

THE W 2023開催 日本で一番美味しいW決定戦/タイムマシーン3号

結果が見え見えなのと決勝戦のちょっとしたトラブル

QuizKnock内で圧倒的にGeoGuessrが上手い東大生らのプレーが神がかっていました /GameKnack

フランスの市外局番を記憶しているひとや、マダガスカルのマップを完全に頭に入れているひとなどがいてGeoGuessrのプレイ動画の中で一番面白いと感じた

Aマッソ/しくじり先生放送部

この企画でのアルピーは若手のトークを引き出して乗っかる形が多いが、この回は渡り合っている印象。平子さんの魅力と加納さんの魅力がよく出ていました。

ギャンブル四兄弟のチンチロ/粗品YouTube

衝撃の展開が必ず起こる。どの回もハズレがない。

リーガルチェック関連動画・逆転裁判/こたけ正義感のギルティーチャンネル

細かなツッコミも良いけれど、一発ゲームオーバーの所を実績と経験でかわしていく辺りが面白かったから

(特定の動画選出なし)/これはシンクロニシティのチャンネルです

2人の空気感、めちゃくちゃちゃんとYouTubeやってるギャップ

こんにちパンクールならメンバーが考えた長文回答も笑わず読めるよね!!/こんにちパンクール

ただただ面白かった

ブクロ文集企画/さらば青春の光チャンネル

ブクロネアの神がかった展開で終わりかと思いきや、実際に文集を本にして出版するところまでやったのがすごかったし、関連動画が全て100万回以上再生されているのもすごい。

せいやが歌う「もう恋なんてしない」【THE FIRST TAKE】/イニミニチャンネル


【発明】ダイソーの商品だけで”自転車”を作った男【総額5千円】/ふっくらすずめクラブ

ふっくらすずめクラブをこれで見出しました 大したことは起こらないのですが、絵面がずっと面白くて定期的に見てます

【ドッキリ】謎解きは脱出ゲームに関係無く、出口の扉が重いだけで怒らせたい。/高野さんを怒らせたい。【きしたかの】

きしたかのYouTubeチャンネルの醍醐味、高野さんの怒り、大河内の狂気が存分に堪能できて、何度も見てしまうから。

松尾グラデーション/チョコレートプラネットチャンネル

松尾さんを中心として「松尾さんに顔が似ているひと・もの」の写真を配置していきマッピングしようという企画で、栗まんじゅうに挟まれる松尾さんが面白かった

▼その他

藤本敏史

彼によって、今あるものが当たり前じゃないことをすごく実感させられた。彼がバラエティで担っていた役割は誰にも取って代われず、唯一無二の面白さであったことは、騒動後もガヤをカットされずに出演し続けたことが証明していたと思う。早く戻ってきてほしい。

集計と記述で6時間くらいかかりました
来年はやるかな…って感じです

皆さん見返してみては?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?