あけおめ

 あけましておめでとうございます。年越しはSASUKE公式のクリフハンガーの動画を見ていました。昔のクリフハンガーから今のクリフハンガーへの魔改造っぷりに驚かされるとともに、セットの進化についていく挑戦者たちの成長っぷりに改めて感心しました。昔の挑戦者たちを見ると、今より筋肉隆々というか、いかにも重そうな人たちが多くて、たしかにクリフハンガーに苦戦しそうだなあという感想が。というより、最近の挑戦者たちはクリフハンガーに適応すべく小柄になっている気がします。SASUKEのFINAL以外の最難関ってクリフハンガーとバーティカルリミットですから、その2つのエリアのためだけに身体の大きさを調整するという動機を生んでいるという時点で、この2つのエリアがSASUKEの本体みたいなものですね。挑戦者の中にはパルクール佐藤さんとか、日置さんとか、身体が大きい人がいますけれど、彼らにとっては本当に鬼門のエリアだと思います。そしてそれでも諦めずに挑戦する姿勢には勇気を貰える気がします。
 まあ、閑話休題、今年の抱負(抱いて負う)
 流されるままに生きようと思います。まわりを流れる水はぬくもりを感じる温水だったり、厳しい冷水だったりしますけど、淀んだり、澄んだりしながら着実に下りていってます。この例えだと、人生って山登りではなく川下りみたいなイメージみたいですけど、実際人生って下っていく過程を楽しむものだと思います。できることができなくなったり、逆にできないことができるようになったり、変化の機微を楽しんでいきたいです。そして、大事なのは、平穏を忘れないこと!何が起きても平穏でありたいものです。きっと本当は目を閉じて開くまでの束の間にわすれてしまうだろう些細なことにまとわりつかれるいやな日常ですけど、頑張っていきましょうね🙂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?