見出し画像

選挙の投票率の低さは政治や政治家への価値の無さの表れか、未来への絶望からか

私がこの記事を書いている23時時点での暫定投票率は55%台と聞いています。

日本人の選挙の投票率の低さ。

この現状を政治家の皆様には恥ずかしい事だと思ってもらいたいと私は思っています。

選挙は良くても悪くても誰かが必ず当選します。

たとえ投票率が低かったとしても0ではないのですから。

今回の選挙を例に考えてみれば分かる通り、半分近くの人は投票を行っていません。

それが意味する事を考えた事があるのでしょうか?

どの政党どの候補者も自分の党が躍進する・自分が当選する事が1番と考えるはずです。

その考えは間違ってはいないのですが、現状の投票数を見てどう思っているのでしょうか?

半分近くの人は意思を表示していない。

言い方を変えればその人たちがどう思っているのかを知る術がない。

何千万人もの人の意見や気持ちを何処かに置き去りにしているのと何ら変わりないという事です。

半数の人間の意志だけを聞いてそれで満足しているようなら、この国の政治家はその程度でしかないという事です。

これだけ選挙の話が出ているにもかかわらず投票しないのは、現状に満足しているからということではないと思います。

政治に関心がない、政治に期待が出来ない、政治なんて他人事、誰がやっても同じ。そんな言葉や思いがあるのは政治家の責任なのではないでしょうか?

私からすれば政治家と国民は親子のような関係にも思えてきます。

ダメな親にはどんな意思を示しても子どもの自分を救ってくれたり、援助してくれない。子どもの事は考えず、自分のやりたい事だけを重視して進めていく。それならばその親を捨てて自分で未来を切り開く。

それかすでに未来を諦めている絶望のような感じもするのです。

どうせ変わらないから選挙に行く意味も無い、と。

本気で国のため国民のためを思い政治を行っているのだとするならば、もっと政治は変わっていかなければいけないと感じています。

選挙権1票当たりの価値をお金で換算している記事なども見かけます。

もし1票当たりの価値分の現金と政治家へ1票投じるのとどちらかを選べるのだとしたら、皆さまはどちらを選ぶでしょうか?

今の政治では現金をもらって投票権を捨てる、そう考える人の方が多いような気がします。

この投票率の低さは政治と政治家への価値の無さを表すものだと私は思っています。

この国で暮らしている以上、嫌でも政治とは関わっていかなければいけません。

その中で誰もが自分の事として考え積極的に政治に関わっていくためには、政治家・国民の考え方、双方が変わっていかなければいけないはずです。

このままの政治で良いのだろうかと今回の選挙の投票率を見てそう思いました。


政治家の皆様には怒られそうですが、これからの政治家の給料は選挙の投票率で変化するようにしたらいいのでは?と思っています。

100%だと~万円と決め、投票率の高さに応じて減額していく。

今回でしたら55%前後なので、半分近くカット。

投票率は政治家の価値を決める。

そんな政治もありかな?と思うほどの現状です。

それが嫌ならそれ相応の政治や政策を行って、本気の政治を国民に示してもらいたい。

私はそう思いながらこの記事を締めくくりたいと思います。

政治家が嫌われたり疑いのまなざしを向けられる存在ではなく尊敬や賛同を得られるような、そんな素晴らしい職業であってほしいと願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?