初めてnoteに記事を書いて3か月ちょっとになりましたので思いを少しだけ

ちゃんと数えたら101日目でした。

スキを押してくださった方・フォローしてくださった方の記事を拝見すると、とてもしっかりした意見や記事をお書きになっていて素晴らしいなと思っています。

学生の方も多くいる事に少し驚いています。今、私が学生でしたら皆さまのような記事は書けないです。自分の考えをどのような形であれ、発信するという事に消極的でありましたので。それに皆さまみたいに深く考えていなかったというのもあります。私の学生時代は自分に対しての劣等感がとても強く、いっそのこと消えてしまいたいと思う事が多くありましたので。。より良い未来の事など、考えていなかったのだと思います。


今はこのnoteという場所を見つけましたので、私の思う事や好き勝手な事を自由に書いています。この年になっても読みにくい文章を書いていることが本当に恥ずかしいです。文章構成が苦手なもので、どうしてもこんな感じになってしまいます。言葉の選び方も下手だなとは感じています。書きたいという気持ちが強すぎて、話が散らかる事も多くあります。今もすでに最初書こうと思っていた方向とは違うような気がしてきましたが。

私の記事は性に関しての記事が多く、表現の仕方もハードでありますし言葉も少し過激なものが多くありますので、一部の人には適していない事が多くあります。

たくさん記事を書いていると同じような事を何度も書いていることが多くなってしまいます。様々な年齢層の方がいるこのnoteという場所では、未成年の方にも読んでいただけるような記事の書き方も必要なのかな?と考えるようになりました。

成年・未成年に関わらず、どの年代でも同じ問題を抱える事があります。それぞれの目線から考えて記事を書いていくことも、とても大事だなと思います。

記事を書くときに私がしている事といえば・・・

自分の心を学生に戻してみる・自分と違う立場から物事を考えてみる

あえて悪の考え方をしてみてどんな行動をするだろうかと考える

色々考えられる可能性を妄想してみる など

年齢や性別・性格を色々カメレオンのように変えて、自分の頭の中で考えて動かしてみながら記事を書いています(これは・・・多重人格みたいって言われるのかな?)。


皆さまの記事のようにスキがたくさんいただけるような記事ではないですし、読みやすい訳でもないですし、万人受けするような記事でもないです。時々、何の為に記事を書いてるんだろう?と思う時もあります。たくさんの方に読んでいただけなければ、意味があるのか?と考えたこともありました。

ですが、こうして読んでいただける方がいる事は事実ですので、その事はとても感謝しています。

スキを押してくれた方やフォローしていただいた方へ。

記事を読んでくれてありがとう!フォローしてくれてありがとう!

これからも自問自答しながら記事を書いていくことと致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?