見出し画像

この症状は恐怖症性不安障害?

みんなからすればそんなに過剰に反応しなくても良いのでは?と思われる事が私の中には結構あるのです。

性格も関係していると思うのですけど、それ以外にも原因があるようで。

動物や虫がこれでもかというぐらい嫌いで触るなんて絶対無理です。虫は小学1・2年生頃までは大丈夫だったような気がするのですけど、それ以降は・・・。家の中に虫が入ったらもう大慌てです。動物に至っては子どもの頃から大の苦手です。

そのせいで小学生の時、動物・昆虫・クラスのみんなにも迷惑をかけてしまいましたね。私のクラスはカメとハムスターがいて、カメやハムスターの世話をしなければいけない事もあったのですが(当番制ではなかったのですがある程度の順番みたいな感じはありました)、私は触ることが出来なかったのでみんなからは世話をサボってるような感じに受けとられていたと思います。

昆虫は理科の実験で蝶のサナギから成長するまでの観察とかだったと思いますが、いつ蝶になるかを考えるだけで気分が悪くなってしまうほど嫌いでした。。


そしてこれは先日の話ですが、お店で会計をした後おつりをもらう際に手が震えたのです。これも実は昔からあります。

いつもなる訳ではないのですが、冬場は特に酷い事が多いです。人前で字を書くときに震えるアレと同じだと思います。それもたまになりますが。。自分で分かるのですよね、今日はその症状が出るなって感じが。体調が悪かったりすると結構な頻度で出てしまうので。

別に何かきっかけがあったとは思わないのですけど。。

困ったものですよね、こういう感覚や症状って。

それで少し調べてみたら「恐怖症性不安障害」というものがあって、それに似ているなと。

性格などもやはり関係はしているようですが、疾患の1つだそうです。

病気だと言われると嫌な気持ちにはなりますが、周りの人と比べて相当ひどい時があるので、まあそうだろうなとは薄々思っていました。

簡単に言うと私は敏感すぎるのですよね。

もう少しそういう部分が鈍感だったら過ごしやすいのにね。


今回はこの辺にしておこうかな。

ということで動物と虫が好きな人は人生成功しやすい?と私は勝手に思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?