見出し画像

今日は沖縄day

沖縄出身の母親の影響で沖縄料理が好き。

小学生の時、めでたい時(?)に、ささみの天ぷらを作ってくれてた。いわゆる「天ぷら」ではなかった。フリットみたいで、ころもがふんわりモチモチ、ほんのり甘くておいしい。ソースをつけて食べる。

社会人になって沖縄旅行するようになって、同じ天ぷらに遭遇。「私が食べてたの、沖縄の天ぷらだったんだ…」と、その時初めて知った。

今日の夜は「沖縄の天ぷらにしよう。」と決めて、なんなら今日は1日、沖縄dayにしようと決めました(笑)。私流の沖縄の楽しみ方を紹介。

お昼は、沖縄そば。「あーさーそば」に、三枚肉をトッピング。

画像1

横浜・関内の「べにはま」さんにて。沖縄そば、ソーキそばが食べたくなったらここへ。私はコーレグース(泡盛に唐辛子をつけこんだもの)も入れる。

同じく関内に沖縄物産店があり、そこにも立ち寄る。
今日の夜は沖縄天ぷらにする!と決めたから、天ぷらの粉も買ったよ。
沖縄製粉の、沖縄の天ぷら専用の小麦粉が売ってた。
あと黒糖とか泡盛も♪ 沖縄限定の入浴剤も買った。シークァーサーの香りなんてここでは手に入らん。バスタイムも楽しみになる。

画像2

夕食までの時間にこんなお絵描きも(笑)wwww

画像6

そして夜は盛大に作りました…!天ぷら。見た目はちょっとアレですが><

画像3

本当は白身魚で作るかなと思うんだけど、母のささみの天ぷらがピカ1なので私も鳥のささみを使用。あとモズクと、にんじん&たまねぎの天ぷらも作ったよ。沖縄の天ぷらはソースにつけて食べます^^

画像4

美味しかったよ!ぺろりと食べれちゃう。
粉に水、卵入れて混ぜ混ぜして、材料をそれにつけて揚げるだけだから簡単。それなりに脂っこいものだろうけど、普通の天ぷらより全然脂っこく感じ無いのはなんでだろう?日本の天ぷらと全然違う。
実際、沖縄の人はおやつ代わりに食べるみたい。
そうそう、沖縄のファーストフード店で、天ぷらとのコラボ商品があって、すごい食べてみたい!
jefっていうところなんだけど、ぜひ行ってみたい💛私が行く頃までやってるだろうか…。

泡盛のコーヒー割。

画像5

ちょっと酔ってきた~!7対3くらいで3が泡盛だけど、度数高いからかな。
ミルクとはちみつもちょっと入れて、カルーアミルク的な。
そしてこれからシークァーサーのお風呂、入ろう~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?