見出し画像

10月の沼を切り替えポイントで飛び越える

今年も10月がやってきました。
毎年私の10月は何かと忙しく、うまくいきづらい時期。
どうにかうまく沼にはまらず越えられないかと毎年思いつつもはまってしまう。
今年は予め対策を考えたいと思っていたら、切り替えポイントの導入で乗り切れそうと気づきました。

なぜ10月?

10月は手帳などの記録を見返しても何かと仕事が忙しく問題が多い月です。
しかも体調面でも、第一子の産後から3年連続で9月末〜10月にかけて何かと体調を崩している記録もあり、とにかく気をつけたい月。
季節の変わり目ということもあり、大きく体調を崩さなくとも何だか調子悪いなって感じることも多いのです。

みなさんも思い返せば毎年決まった時期に調子が悪いな…みたいな時期がありませんか?
私はそれが10月だと自覚しています。

ちなみに余談ですが10月は0学占いで土星人の私の月運が0地点で1番運気が下がるときでもあります。
(以前はYahoo!占いで簡単に0学占いの月運を調べることができたのですが、なくなってしまっており代わりのものが見つけられませんでした。紹介できずすみません。)
毎年調子が悪いけどいつだか思い出せないという方は0学占いを参考にされるのもよいかもしれません。

占いなんかと思われる方もいるでしょうし、そう思ってるからうまくいかないんだと思われる方もいるかもしれませんが、私は目安として利用しています。

沼にはまらないためにどうする?

私が沼にはまらない切り替えポイントは「没頭する時間」でした。

実は、10月に入りすでに仕事で沼にハマりつつあった私。
今週の始めに休暇の予定を入れていたのですが、突如会議が入ってしまい休めなかったのです。
10月になるから1回休んでおこう!と戦略的に休暇予定にしていたのに完全なる誤算。

そうそう、こういうのが多いのよ、10月。

週始めに休めなかった代わりに今週中に休み取るぞ!と意気込んでいましたが、予定していなかった仕事が押し寄せて断念しました。
今週はもう休めないと思ったら、全然集中できない…
どうやって気持ちを切り替えて回復しようかと思っていましたが、昨日は結局回復できないままでした。

そして、今日の朝も仕事行きたくないな〜から始まりましたが昼過ぎから回復の兆し。
回復のきっかけは「得意な仕事に没頭する時間」でした。
何をやっても集中できずに完全に効率が落ちていたのですが、急に舞い込んだアンケートを作る仕事が没頭できる時間になりました。
今日中には終わらなかったもののあっという間に終業時間。
気持ちもなんとなくすっきり。
終業時間の間際に同僚と雑談したことも気持ちすっきりの一助になりました。

切り替えポイントをうまく使う

今回のことから、10月はまずは得意な仕事に没頭する時間を作ってから苦手な仕事に取り組むのがよさそうだと感じています。
普段は優先順位を1番に考えて仕事を進めますが、10月は例外。
締切とにらめっこしながらも、得意な仕事に没頭することを切り替えポイントにして、勢いに乗って沼を飛び越えるつもりです。
切り替えポイント、他にもいろいろ見つけていきたい!

おまけ:#書くチャレ2 に参加しています

じぶん実験室|矢島美穂さん主催の書くチャレ2に参加しています!
ゆるっとぼちぼちアウトプットしていきます。