見出し画像

オンライン習い事「そらいろぱれっと(旧:みちらぼ)」が楽しい!3つの推しポイント

昨年11月、小2の長男がパソコンを触っている私の隣に来て「パソコンの習い事してみたいな~」と一言。
その頃私は短期集中型の在宅ワーク基礎講座skillmeを受講しており、家でよくノートパソコンを開いて作業をしていました。
それを見ていた長男は自分もパソコンを触ってみたいなと思ったようです。
そんなとき、ちょうど様々なパソコンスキルが学べるオンライン習い事「そらいろぱれっと(旧:みちらぼ)※」1期生募集が始まろうとしていたところで、タイミングよく体験講座の開催が予定されていました。Tinkercadという3DCADの体験講座を受講し、「絶対にやりたい!」とやる気になった長男を見て、パソコンを全く触ったことがないのに大丈夫かなと思いつつも申し込みをしました。
(このとき、毎月この金額を払っていくのか?と正直なところ結構悩みました。でも、その後入って体験すると納得のお値段、むしろお値段以上であると知ります。)

※そらいろぱれっと(旧:みちらぼ)って何だろう?
「オンラインの習い事20種類、まるっと全部 みちらぼで」
パソコンスキルひとまとめ!社会で生き抜く力を育む多彩なテーマ。

みちらぼホームページ

そらいろぱれっとの3つの推しポイント

そらいろぱれっとの推しポイント①
様々なパソコンスキルなどを学べる講座が20種類ほぼ毎日開講している

パソコンを触ったことのない小2長男。マウスを使うのも初めて。キーボードはもちろん打てない。パソコンで何ができるのかもよく知らない。
これが12月の初めの状態でした。
2か月経った今は、マウスを使って自分で操作ができるようになりました。ただし、キーボードはまだ全然打てません。そらいろぱれっとの講座の時間以外にパソコンに向かうこともありません。でも、講座を受けているときはできなくても諦めずにがんばっているし、とっても楽しそう。
毎日「今日みちらぼ(今はそらぱれ)、あるかな~」と楽しそうに自分で講座カレンダーを確認するようになりました。毎月初めに講座カレンダーを見て、今月受けられる講座に色を塗っています。長男のよいところはなんでもとりあえずあるもの受けてみる!とタイミングが合うものは全部受けてみるところ。この素直さで今はいろんなものを受講して挑戦しています。
そらいろぱれっとは20種類の講座が入れ代わり立ち代わりでほぼ毎日といっていいほどの頻度で行われているからこそ、いろんなパソコンスキルの講座をつまみ食いできます。


そらいろぱれっと推しポイント②
アーカイブ、全部消化しなくても問題なし

オンライン講座を受けたことがある人ならわかるはず。アーカイブ(講座の録画)溜まっていきますよね?どんどんどんどん溜まっていく・・・
これはみちらぼは特にそうだと思います。ほぼ毎日開講されているんです。死ぬほどアーカイブ溜まります。
でも、全部見なくても大丈夫。
だってアーカイブ見なくても次の講座は気にせず受けられるから!
(と言っても入門と初級が分かれているので、いきなり初級だと難しい講座もたまにはあります)
オンライン講座ってアーカイブを見ないと次の講座は受講しちゃいけないみたいな雰囲気ありませんか。一定のカリキュラムに沿って進んでいくなら順番に見なくちゃみたいな気持ちに私はなります。
でも、そらいろぱれっとは毎月月初は入門の講座が予定されています。今月受けられなくても来月受ければよいのです。これだけで心の余裕が全然違う。
毎月全部受ける必要が全くないんです!
今月はTinkercadとScratch受けよう。来月はvRoidStudioとblenderを受けよう。と、毎月入門と初級があるから少しずつ自分のペースで受けるものを決められます。
ちなみにいきなり入門すっ飛ばして初級受けたとしても別に怒られません。ちょっと難しいかもしれないけど、それもあり。
自分のペースで自分が受けたいものを受ければよいので、アーカイブ全部見なくて大丈夫。むしろ全部見るのたぶん無理なので、それは諦めて入会してください。


そらいろぱれっとぼ推しポイント③
1家族単位での料金設定、1家族まるっと親子で学べる

1家族何人いてもうちが受講している探検コースだと月額 17,600円(税込)です。そう、親も一緒に学べる!!(ちなみにコースは4つあり、月額5,500円からの設定になってます)
もしかしたら全然共感ポイントじゃないのかもと思いつつ書きますが、正直親の私が一緒に学びたくてそらいろぱれっとに入会しました。いやだって20種類も受講できるこの環境、他には絶対ないです。しかもそらいろぱれっとで扱われるパソコンスキルは3DCGやゲーム作成などでほとんど私も初めてなので、子供と同じ目線で学ぶことができるんです。親子で一緒に学べるってこんなにおもしろい環境、滅多にないと思ってます。

そらいろぱれっとでは大人が交流できるコミュニティスペース(Discord)があるのですが、そこでは講座で作成した作品を投稿したりしています。もちろんメインは子どもの作品。なので、親の自分が作ったものは投稿しないほうがいいかなと正直思っていました。なので私が作ったものをXに細々投稿していたんですが、どうぞDiscordにも投稿してください!とのお声がけを運営の方からいただきまして、遠慮なく自分が作った3DCGを投稿しました。そうしたら運営の方からやさしいコメントが!子供が作品についてコメントもらって喜んでる気持ちがすごくわかるーーーー!これ、相当嬉しいね。(そしてその嬉しさを子供と共有する、笑)

そんな感じで親の私もそらいろぱれっとを思う存分楽しんでいます。大人も楽しいよ。

womp3Dで私が作ってみたゆきだるま。お気に入り。

そらいろぱれっと、無料体験受付中

4/30までそらぱれ申込受付期間です。5/5までは無料体験できます!

お値段それなりにするしな・・・って正直私も悩みました。でもあのとき入会した私、間違ってなかった!無料体験もあるしそこで決めるのもありです。迷ったらとりあえず飛び込む!