【#毎月謎コン 2023年8月】に投票しました


概要

公演型

ショートカットサーキット(つくるえぐぜ)

めちゃくちゃ楽しかったです。こういうの大好物です。
謎解きって大きく分けると知識・パズル的な左脳型と
ひらめき・観察力的な右脳型があると思うんですが
左脳を使うメインコースと右脳を使うショートカット
どちらを選ぶのが速くゴールできるのかを常に意識しながら判断を下していく緊張感で脳汁ブッシャアアアアアアでした。

おかしなハッピーエンドからの脱出(成田高等学校 クイズ研究同好会)

第二回リアル脱出ゲーム甲子園、高校生たちの熱いパッションと大人顔負けのアイデアが綺羅星の如く輝く素敵な戦いでした。
その中でも、強く印象に残ったのはこの公演。前作の頃からシステム面へのこだわりを感じられた彼らが今回出してきたのは「一蘭スタイル」でした。
ちょうど、同大会ではCaletteがやっていたように自分で何をどれだけ食べるか決める「ビュッフェスタイル」が、ここ数年の謎解き公演の一つのトレンドになっていると感じていますが、この一蘭スタイルは新たな波になりうるんじゃないかな。そんな可能性を感じて一票投じます。

KeyGet新卒採用(KG謎部)

こちらは「ビュッフェスタイル」に似た形式を取っているものの、あまりにも多国籍料理すぎて笑ってしまうバリエーションの多さがツボでした。
再演があるかもわからないフェス謎に、ここまで全力投球してくるのかと。(それを言うなら、上方謎の園2の公演たちはだいたいそうなんですが)

周遊謎

上野謎解きステーション(JR東日本)

去年も良かったけど、今年の上野駅も素晴らしかったです。
謎クラをも唸らせる精巧な仕掛けに、JR公式ならではのガジェットも使われていたりして。これが無料(入場料はかかる)で遊べるのは凄いですね。

シモキタ夏謎極秘ミッション(タンブルウィード)

すっかり恒例となったシモキタ夏謎。今年もひと味もふた味も違う捻った謎が待ち受けていました。

All or Nothing(上方謎の園2運営)

なんでも謎解きと思ってしまうのは悪い癖ですね…。
いろいろとズルい手を考えていっては拒否されまくったのが思い出です。
結局ひたすらカチカチカチカチしたりしてました。(一応、隠しミッションだけは謎解き要素だったのかな)
謎解きフェスのスキマ時間って、もう謎を解きたくない休憩したいという気持ちとまだまだ解き足りないんじゃーという気持ちがあると思うのですが、こうやって謎解きじゃないことで発散させるのも一興だなと感じました。

キット謎

終わらない夏祭りからの脱出 謎解きクリアファイル(SCRAP)

めちゃくちゃ凝ってましたね。
本編が初心者向けのエンジョイ側に大きく舵を切っているぶん、こういう所で難しい謎好き勢にもケアしてるのかなって思いました。

謎箱チャレンジ(JOKER PROJECT)

これもなかなか難しめでした。TSQはファミリー向けの謎も多い中、こうやって骨があるカフェ謎も楽しめて、本当いいイベントでしたね。

トキキル2023夏 ダ・ヴィンチ・恐山

2023夏のコレクション、どれもデザイン性や思想性が強くて、そのぶん解くのは難しいみたいな印象ですが、その中でも飛びぬけてエグかったですね。
答えにたどり着いてしまえば美しく、脱帽のデザインでした。

WEB謎

生きる上で大切なこと(三ツ浜ともき)

LINE謎として、いろいろと凝ったところがあって
しかもこれが比較的簡単に作られたものらしいということに技術者としてもびっくりでした。

8月のLINE謎「ふたりは冒険者」(謎組)

はーん、なるほどそういうことですか。
8月ならではの作品でした。

【佐藤健×ふくらP】に挑戦状!史上最難関の激ムズ謎解き「Level10」(タンブルウィード)

私が知るかぎりでは佐藤健とふくらPの最強コンビがもっとも謎解きで追い込まれていた動画です。ここまで極限状況になってもなお、冷静さを失わずクリアを目指してお互いに協力し合う姿はかっこよかったです。

拾遺

3枠じゃ足りません!!!
ということで、惜しくも投票できなかったけど良かったものを書いていきます。

ある自動販売機からの脱出

光なき終の世界からの脱出

体育倉庫からの脱出したくない

魔法探偵学校 入学試験

ミステリータワー101階

Top Down

超高速修学旅行

絶体絶命のカケラからの脱出

なげわん 2023年8月「ききみみ」

クリムゾンパレス

どっち!(わいわい・ざわざわ)

アナビさくもん

アナビウェルカム謎

伝説の黄金カプセルを手に入れろ!

のほほん生活なぞときアイランド

DISSOLVE

不思議な縁日からの脱出

残り10分で爆発する部屋



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?