雅楽を初めて早半年

いつも練習お疲れ様です🍵
雅楽を習い始めて早半年が経ちました。
お稽古の成果等、お伝え出来ればと思い、ブログにしました。
半年で、「越天楽」「五常楽急」「陪臚」「平調 音取」「皇じょう急」(発展途上)「抜頭」(未完成)
を一通り、出来るようになりました。
技術的にはもちろん、まだまだですが、半年で6
曲覚えることが出来、とても充実してます。
さて、半年経つと、演奏会などに出たくなりませんか?
今回、ご縁があり、氷室神社の夏越祭(高知で言う輪抜け様)の奉納演奏会に出させていただくことになりました✨
配役がついこの間発表され、
まさかの越天楽の主管(パートリーダーみたいな感じ)を努めさせていただくと言う、大役を頂いてしまいました。
まさか、半年の私が、主管を努めさせて頂けるなんて思ってもみなかったですし、むしろ県外から参戦なので、主管なんて予想もしてなかったので驚き、不安がごちゃごちゃw
役割表を何回も見直し、配役して下さった山口先生にも問い合わせし、確認しましたw
やったことがない人に基本的に配役をされてるそうです。
確かに経験って必要ですが、初めて半年ですよ?
練習量他の方より圧倒的少ないですよ?
って思いましたw
でも大役を授かったからには全力でさせていただきます!!
緊張して、音出ないなんてことがないように、練習いっぱいしなきゃ💦
ということで、今月8日に合奏練習中があるのでそれに参加させていただきます。
いや〜、まさかの私が主管ですか〜w
いい経験にはなると思うので精一杯頑張らせて貰うだけですね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?