ASAKO

眼科医。リーディングファシリテーター。トライアスリート。ベジタリアン。 プラントリシャ…

ASAKO

眼科医。リーディングファシリテーター。トライアスリート。ベジタリアン。 プラントリシャン『お気楽に』生きることがテーマです

マガジン

  • アラフィフ女子会

  • Book

  • シュガーフリーダイエット

  • 読書会

  • 円形脱毛症

最近の記事

明日はやってくる

「少し悪い細胞が出ているようです。手術担当の先生の診察を受けてみて下さいね」 10年以上前からある甲状腺のしこり。5年ぶりに細胞穿刺をした。 今日は結果説明の日。 「もし、手術って言われたらどうしようか」と出掛けに夫に一応言ってみたりしたけど。 いつも通りの「変わりないですよ、次回半年後ですね」との先生の言葉を聞くつもりで出かける。 手術担当の先生は「この腫瘍は手術で良性、悪性の鑑別をしないと分かりにくいんです。サイズも少し大きいようなので取りましょうか」「良性だったら

    • 富士山に惹かれる

      とっても天気が良い冬の日、雪化粧の富士山はとても美しい。 富士山の近くに行きたくてノーマルタイヤぎりぎりのエリアまで行ってみた。 富士山は見る角度によって表情が違う。私は色々なメッセージを受け取る。 メッセージは言語化せずに感覚だけ残しておきたい

      • Book

        ☘ 「アフターデジタル」       藤井保文 尾原和啓 著 「オフラインのない時代に生き残る」 という衝撃的な見出し、ブルーと黄色が中央で混じり合う綺麗な表紙に惹かれるインパクトのある本。 中国のOMOというオンラインとオフラインが併合されたビジネス形態などが紹介され、オフラインがデジタル世界に包含された「アフターデジタル」の世界がイメージできます。 最後に中国からデジタル後進国の日本を見たときに学ぶべきことがある、という視点も語られていて興味深かったです。

        • Book

          ☘「道をひらく」 松下幸之助 松下幸之助さんの格言が詰まった1冊。 今、松下幸之助さんがいらしたらどのような言葉を私たちに投げかけて下さるのかな、と考えながら読みました。 魂を揺さぶられる1冊です

        明日はやってくる

        マガジン

        • アラフィフ女子会
          0本
        • Book
          4本
        • シュガーフリーダイエット
          5本
        • 読書会
          2本
        • 円形脱毛症
          6本

        記事

          Book

          家族の愛を感じつつ孤独について考える時、手に取った本です ☘ 「孤独」榎本博明 著 著者は過剰な繋がり依存の状態、スマホ依存について警笛をならしています。人は孤独の中で自分を磨くことができると。 ☘ 「孤独の愉しみかた」 ヘンリー・デビッド・ソロー 著 19世紀、「持たない生活」の豊かさに目ざめ、森で3年、自給自足しながらソローが考えたこと。 深い森の静けさを想像しながら孤独を心から愛するソローの言葉に触れることができる本です。

          Book

          ☘「自然の力で治す」アンドレアス・ミヒャールゼン 繁田香織 訳 著者はドイツのシャリテ・ベルリン医科大学の自然療法科教授。 断食、ヨガ、アーユルヴェーダ、植物療法、マインドフルネス、ベジタリアンの食事などの自然療法と 現代医学とを組み合わせ、科学的根拠に基づいた治療を行っています。 世界のトップレベルの病院ですでにこのような治療が行われているのですね。

          Book

          ☘『日日是好日』  「お茶」が教えてくれた15のしあわせ                 森下典子 著 毎日がよい日。雨の日は雨を聴くこと。いま、この時を生きる歓び… 会いたいと思ったら会わなければいけない。好きな人がいたら好きだと言わなければいけない。花が咲いたら祝おう… 大切なことに気付る自分でありたい、と思います。大学生の時に少し触れたお茶、自粛が解除されたらまた触れてみたいと思ってます。

          Book

          ☘「雪のひとひら」 ポール・ギャリコ 矢川澄子訳 30年前、当時好きだった小泉今日子さんの書評を見て知り合ったこの本。 主人公の「雪のひとひら」の一生を描いた可愛く、美しいファンタジー。 そして、この本の世界観はより大きく、哲学的、宗教的。自分の存在について常に問いかけながら生きていく主人公。その答えは読者に委ねられてます。 皆さんにプレゼントしたい🎁大切な本です。 装丁の新旧、それぞれ可愛い❄️

          シュガーフリー 習慣化へ

          習慣「7つの習慣」スティーブン・ R・コヴィー著 によると 知識、スキル、意欲の3つが交わる部分を習慣と定義してします 知識とは、何をするのか、なぜそれをするのかという問いに対するもの スキルとは、どうやってするのか 意欲とは、動機であり、それをしたいという気持ち シュガーフリーを習慣にしたい!という意欲はばっちりです。残るは知識とスキルです。 習慣化に向け本を読み、映画や動画に触れ、知識を得ることにしました。

          シュガーフリー 習慣化へ

          シュガーフリー、最初の一歩

          1.家にあるお菓子を捨てました 2.チョコレート、飴の持ち歩きを辞めました 3.体重計を買いました まず、お菓子を身近に置かないことを意識しました。 私のゴールは醜い自分を変えること。痩せることなので Bluetooth対応の体重計を買い、アプリで体重、体脂肪、筋肉量などを管理することにしました。 ちなみに 身長 156 体重 51.5 体脂肪率 27.2 BMI 21.2 目標は体重45キロです。 人生初のダイエット成功に向け、気合いが入っておりました!

          シュガーフリー、最初の一歩

          シュガーフリー決意のきっかけ

          「やばいよ」メンターからのひと言は体の反対側まで突き抜け程、衝撃的でした。 数年前からベジタリアン の私。 食の意識は高いと勘違いしておりました。 メンターから「自撮りを毎日するように」との指令があり、嫌々ながら毎日自分の顔と向き合うことに むくみ、シワ、くすみ、たるみ、ぼやけた輪郭 泣 そして 「やばいよ!」メンターから「体を整える」ために大切なこと 「砂糖は摂るな!」 と言われ人生初のシュガーフリーダイエットのスイッチが入ったのでした❣️ 自分を直視

          シュガーフリー決意のきっかけ

          人生初のシュガーフリー 

          小さい頃、チョコレートとアイスクリームが大好きでした。そんな私はもちろん太り気味。 中高時代、学校帰りにドーナツやアイスクリームを食べながら友達とおしゃべり。もちろん下半身はどんどん立派になっていきました。 20代は若さが手伝い体重は落ちたものの下半身は相対的に太く、コンプレックスでもありました。また、パン好きで甘いパンを食事として食べることは当たり前でした。 その後も身の回りにはいつもお菓子があり、食べない日はありませんでした。 お菓子は癒しであり、なくてはならない

          人生初のシュガーフリー 

          砂糖断ちについて

          甘いものが大好きでいつもバッグの中にはチョコレートかキャンディがありました。 クッキーや甘いパンも大好きで食事代わりにしていたことも。 疲労回復、ストレス発散など言い訳をし、絶対に止められないと、思っていました。砂糖の害についてある程度の知識はあったのにもかかわらず。 ある日、メンターが「やばいよ」と。砂糖を止められない私への強烈な一言でした。  確かにいつになっても痩せられないお腹、下半身、むくんだ顔が嫌でした。 スイッチが入った私はそれから3か月間、人生初の砂糖断ちを

          砂糖断ちについて

          読書会参加レポート

          Zoomによる朝活オンライン読書会に参加しました。 11名を3つのグループに分けて 自己紹介 本の紹介 本に対する質問 その答えと対話 感想、小さな行動目標の設定 私のグループは3名 紹介本 『Think smart ロルフ・ドベリー』気づき: 間違った思い込みが多いこと 『頭のゴミを捨てれば脳は一瞬で目覚める 苫米地英人』気づき: 他人のものさしで生きていないか。 『IKIGAI 茂木健一郎』気づき: 「生きがい」とは心から大事にしていることを積み

          読書会参加レポート

          タンパク質

          髪の毛の約80%がケラチンと呼ばれるタンパク質でできています。 では1日に必要なタンパク質はどの位でしょうか。 体重45kgの私に必要な量は 45×0.8=36g 例えば                    タンパク質 小豆玄米 80g 2.25g 納豆 1パック    8g ひよこ豆 75g 15g 卵 1個       7.4g ブロッコリー 80g 3.4g 計          36g となりました。

          タンパク質

          リラックスすること

          円形脱毛症はまじめな性格の人に出来る傾向があるようです。 まずゆっくり呼吸をする。 そして好きなことをイメージする。 好きなことをノートにいっぱい書き出しておいて、頭の中にも残しておいて、いつでも引っ張りだしてくることができるようにする。

          リラックスすること