マガジンのカバー画像

北欧ノルウェー便り 1~5月号まとめ買い

111
2018年1~5月に掲載した約130本の有料ニュース記事。当時は全部で4400円だった現地情報が、1990円というお買い得価格でまとめて読めます
気になりませんか?「北欧」って、実際どうなの? 現地取材と撮影ならではの、ほかでは読めない最新情報…
¥1,990
運営しているクリエイター

#音楽

TIDAL 音楽家に10月を最後にロイヤリティー未払い

北欧ノルウェー発祥、オーナーがジェイ・Zである音楽ストリーミングサービス「TIDAL」。 ビヨンセとカニエ・ウェストのストリーミング再生回数が水増しされていたようだ。 ノルウェーのDN紙の報道と、ノルウェー科学技術大学NTNUのデータ分析によって暴かれた疑惑。国内外の音楽業界に、大きな波紋を広げている。 詳しくはYahoo!ニュース個人の記事にて このnoteの記事は、その後の追加報道をまとめたものです。 Photo&Text: Askai Abumi 写真はノル

有料
120

音楽ストリーミング「TIDAL」が再生回数を水増しか 現地ノルウェーの新聞社が報道

音楽ストリーミングサービス「TIDAL」は、北欧ノルウェー発祥、オフィスは首都オスロにある。オーナーがジェイ・Zであることで有名だ。 ノルウェーで硬派なジャーナリズム報道に定評がある、右派産業紙DN(Dagens næringsliv)。ノルウェーでは今でも政界でのMeToo報道が続いているが、その幕開けとなったスクープ報道をしたのもDN紙だった。 9日、DN紙のあらたなスクープが物議を醸している。 同紙によると、ビヨンセとカニエ・ウェストのストリーミング再生回数がTI

有料
100

ブラックメタルバンド「DIMMU BORGIR」がオスロでサイン会

ノルウェーのブラックメタルを代表するDIMMU BORGIR(ディム・ボルギル)が、8年ぶりの新作アルバム『Eonian』を4日にリリースした。 25周年という節目の年に、10枚目のフルアルバムということもあり、ファンにとっては待ち遠しかった日ともいえる。 シンフォニック・ブラックメタル・バンドとして、ノルウェーのメタルバンドの中でも商業的な成功を世界中で収めている彼ら。 世界同時リリースのこの日、首都オスロにあるショッピングセンター「Oslo City」内では、音楽チ

有料
120

SNS時代、ブラックメタルとフェスはどうやってファンとつながっていくか

ブラックメタルと『叫び』のムンク様を、コラボさせちゃう。ノルウェーという国 ノルウェーって、有名な『叫び』を描いた、画家エドヴァルド・ムンク様の出身国だと、ご存じでした? 上の写真は、来日時に叫びPRに励んでいたノルウェーのソールバルグ首相。 北欧はメタルの聖地、ノルウェーはブラックメタルの聖地って、ご存じでした? 「そうなの?」と思った方は、日本語で「メイへム」で検索してみてください。 ノルウェーでは、ブラックメタルの祭典「インフェルノ」(Inferno)が、毎年

有料
150

北欧音楽の最新トレンドが詰まった宝箱 オスロの音楽祭by:Larm 現地レポート

【内容】 ●by:Larmって、どんなフェス? ●ぶるぶると寒さに震えながら移動する雪国ならではの祭り ●「北欧音楽賞」を受賞した国は? ●アワードで実力を認められないという女性アーティストとは? ●日本人、リナ・サワヤマも登場 ●注目のアーティストたち ※各アーティストの名前をクリックすると、音楽を試聴できる動画サイトへと飛びます ・・・・・ 今年もこの時期がやってきた。 「ビーラルム」(by:Larm=街の騒音)には、ノルウェーを中心とする北欧(特にス

有料
100

ノルウェーのグラミー賞 女性が主役に

ノルウェーのグラミー賞といわれる音楽アワード「スペッレマン」。25日、首都オスロのコンサートホールで開催されました。 今年のスペッレマンといえば、注目を浴びたのはMeTooと女性、若い男性アーティストの存在感でした。 ※下線がある各アーティストと曲名は、クリックするとYouTubeの音楽ビデオに飛びます。 セクハラや性被害者を支援する運動へ連帯感を示すため、白いバラ、黒いドレスやスーツで登場する人が続出。 ノルウェーの報道陣たちがアーティストに質問するのは、MeToo

有料
100

ノルウェーのメロディー・グランプリ、今年はプロと元代表がずらり。ちょっと辛口評価してみる

今年の1200応募曲から選ばれたノルウェー・メロディ・グランプリ(MGP)の参加者10人が発表された。3月10日に判明する優勝者は、「欧州の紅白歌合戦」とも例えられる「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト」に国内代表として出演できる。 今回の顔ぶれは、思った以上に音楽業界ですでに実績を重ねたプロが多い。 Text: Asaki Abumi, Photo: NRK(写真は国営放送局NRKからの許可を得て使用。利用はNRKに直接お問い合わせください)

有料
100