マガジンのカバー画像

新聞社のエンジニアのおしごと

35
なかなか知られていない「新聞社のエンジニア」の仕事について、「中の人」たちがご紹介します!
運営しているクリエイター

#朝日新聞社テックブログ

EKS環境で使っているサードパーティ製モジュールを紹介する

こんにちは。開発部の松原です。今回は私が業務で使っているEKS(Amazon Elastic Kubernetes S…

新人配属3ヶ月!はじめての取り組み【Mapbox を用いた人口密度の可視化】

はじめにはじめまして。メディア研究開発センターの石井と申します。 2022年4月に朝日新聞社…

アノテーションツール「Label Studio」のご紹介【無料でどこまでできる?】

こんにちは。メディア研究開発センター(M研)の嘉田です。今回は私がよく使うアノテーション…

社内向け文字起こしサービス「YOLO」のご紹介

はじめにメディア研究開発センターの山野です。 そろそろコーヒーを砂糖・ミルクなしで飲める…

オープンデータ分析してみたら、「日本を少し変えちゃった」話

朝日新聞社デジタル機動報道部でデータジャーナリズムの取り組みに携わっている山崎です。もと…

朝日新聞クロスサーチ爆誕!〜データベース横断検索を強化〜

今回のテックブログは、朝日新聞社の膨大な記事情報にアクセスできる「記事検索サービス」のリ…

クイズが簡単に作れる!クイズCMS【Qukker】

今回のテックブログは「クイズやアハ動画の自動作成/配信」ができるシステムの開発について解説します。 東京国立博物館で開催される特別展「空也上人と六波羅蜜寺」ファンサイトにて、実際にそのシステムに触れることもできますので、ぜひそちらのサイトも訪れてみてください。 はじめに こんにちは。メディア研究開発センター所属の村瀬です。この記事では我々のチームが開発したクイズCMS【Qukker】についてご紹介させていただきます。 CMSって何? まず、そもそもCMSって何???と

【人気記事取得・文面作成の自動化etc.】Google Apps Scriptを用いてGLOBE+メルマガ…

今回のテックブログは「メルマガ配信作業の効率化」についてのお話です。Webメディアに人を呼…