見出し画像

【おせちを作る】「黒豆」をツヤツヤに仕上げるコツとは? 赤ワインで煮るアレンジレシピも

 おせち料理は、作るのではなく買うものになった。たぶん、間違いなく。技術の進歩もあって、市販のものも十分においしくなったから、自分で作ろうというモチベーションも抱きにくい。

 そして今年も、台所に立つことなく、冷蔵や冷凍で届くおせちの包みを開けることになるのだが、自分好みの味に出合うのが難しいと思う一品がある。「甘い系」おせちの代表格、黒豆だ。

 黒豆は「黒くまめまめしく」という語呂合わせから、家族全員が外で真っ黒になるまでまめに働き、元気に暮らせるようにとの願いが込められたおせち。紅白のかまぼこや黄金色の玉子の中にあって、黒光りする黒豆は「一の重」のセンターを張れる存在感を放つ。一年間、元気に暮らせるようにと願いを込めて、作ってみては。

 ロングセラー『喜ばれるおせち料理とごちそうレシピ』(2014年11月刊)から、監修の牛尾理恵さんによる基本の黒豆とかわり黒豆、2種のレシピを紹介する。

牛尾理恵監修『喜ばれるおせち料理とごちそうレシピ』(朝日新聞出版)
牛尾理恵監修『喜ばれるおせち料理とごちそうレシピ』(朝日新聞出版)

【基本の黒豆】

◇材料(作りやすい分量)

黒豆 2カップ
水 1200ミリリットル
砂糖 200グラム
塩 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
重曹 小さじ1/2
鉄玉(もしくは鉄釘3本をガーゼで包む)

◇おすすめ調理日:12/29~30

◇保存期間:冷蔵庫で約1週間冷凍庫で約1カ月

◇賞味期間:1月6日頃まで

◇作り方

<1日目>

(1)ボウルに黒豆を入れ、流水で手でこするように洗う。虫食いの豆があれば取り除く

(2)鍋に分量の水を入れ、(1)の黒豆を浸して一晩おく。鍋を使うのは、そのまま火にかけやすいから

<2日目>

(3)黒豆を浸した鍋に分量の砂糖、塩、しょうゆ、重曹と鉄玉を入れて火にかける

(4)煮立ってきたらアクをていねいに取り除き、キレイに取れたら落とし蓋をする

(5)鍋のふたを少しずらしてのせ、弱火で4時間ほど煮る。黒豆は煮汁から出て空気に触れるとシワができやすいので、煮汁が少なくならないように時々チェック。少ないようなら水を足す

(6)指でつぶせるくらいのやわらかさに煮えたらできあがり。火を止めて、黒豆が空気に触れないように落とし蓋をして、粗熱をとって味をなじませる。

 保存するときは、黒豆がシワシワにならないように、煮汁をひたひたに入れて。耐熱ガラスの保存容器に入れて1日1回電子レンジで火入れすると長持ちする。冷凍保存もできる。

【黒豆とさつまいもの赤ワイン煮】

◇材料(作りやすい分量)

黒豆 100グラム
さつまいも 200グラム
赤ワイン 200ミリリットル
砂糖 50グラム
しょうゆ 小さじ1
シナモンスティック 2本

黒豆とさつまいもの赤ワイン煮

◇作り方

(1)黒豆は洗って、たっぷりの水に一晩浸しておく

(2)さつまいもは1.5センチの厚さの輪切り、太いものであれば半月切りにする

(3)鍋に(1)を水ごと入れてゆでる。途中アクを取り除きながら5時間ほどゆでてやわらかくなったら、ゆで汁をひたひたくらいに減らす

(4)鍋に(2)と分量の赤ワイン、砂糖、しょうゆ、シナモンスティックを加えて落とし蓋をし、弱火で15分ほど煮る。さつまいもに火が通ったら火を止め、そのまま冷ます

(レシピ:牛尾理恵/写真:松島均/構成:生活・文化編集部)


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!