見出し画像

『茶寮かみくらの偽花嫁』鎌倉かみくらスポット☆

こんにちは! あさばみゆきです。
先日は、茶寮かみくらの偽花嫁の舞台になった坂ノ下の町をご紹介させていただきましたので、本日はもうちょっと視点を広げて、鎌倉の「かみくらスポット」を!

引き続き、バーチャルな鎌倉旅行をお楽しみいただけたら幸せです♡


☆レンバイ(農協連即売所)

画像1

新鮮な「鎌倉野菜」を買うなら、ココ! 頼兼もよくお邪魔しているそうです。農家の方が直売していて、おいしい食べ方を教えてくださったりしますよ~! 時間帯や日にちによって、出店班が変わるので、行くたびいろんな出会いがありそうです。

画像3

「オススメの野菜は何か」と頼兼に訊いてみましたら、冬は「鎌倉浜大根」!だそうで、そちらのレポはこちらの記事をご覧くださいませ。


☆銭洗弁財天 宇賀福神社

ミネコが巳の日に通う、銭洗いの泉がある神社で有名です。

画像2

切り通された岸壁のあいだを、ひいこら登っていきますと……、

画像4

トライフォース! じゃないや、北条氏の紋がお出迎え!

画像5

洞窟を通って境内に出て。

画像6

こちらが奥宮。皆さん一生懸命お金を洗ってらっしゃいます。

画像7

上まで登っていくと、湧き水の泉を拝むことができます。天下泰平の泉です。境内の中にはいっぱい見どころがありますので、ぐるりと一周してみてくださいね。

画像8

こちらが、蛇体の弁財天様です! かっこいい……!

銭洗弁天さままで行かれた際は、すぐ近くの佐助稲荷神社もあわせて、ぜひ☆ ここら辺一体が、昔は隠れ里とされて木地師などの職能を持つ方々が集まってらしたそうです。

画像12


近隣のスイーツは、大混雑必至ですが茶房雲母さんで巨大もっちり白玉、みのわさんのくずきり、ブンブン紅茶店さんなどオススメでございます。

画像11


☆稲村ケ崎 伏龍洞穴

画像9

ちらり、中央に四角い窓があるのが見えますでしょうか。
伏龍洞穴の中から繋がっている窓でございます。入口や由来は本文に譲るとしまして、かなり危険なので、皆さん入っちゃダメですよー!笑

上の公園は気持ちいいです! 運がいいと、江の島と富士山両方が美しく望めます。

画像10


☆たい焼き なみへい

例によって写真を撮り忘れたのですが、ぱりっぱりのたい焼き!
ぜひご賞味いただきたく……!

画像13

ここー!ここでーす!↑ うわあん!

たい焼きもおいしいですが、スパイシーなピロシキもおいしいです!!
両方ゲットしてシェアするのもおすすめでございます(私も小鳥も一人でぺろりですが……。笑)。
甘いと辛いの交互に押しよせてくる幸せをどうぞ……!

画像14

茶寮かみくらの偽花嫁』には鎌倉ご当地スポットがたくさん登場します。ちょっとでも旅行気分でお楽しみいただけたら幸せです

みなさま、この新型コロナウィルスが収束しましたら、ぜひぜひ鎌倉へ足をお運びください♡
なによりこちらのブログを読んでくださったみなさま、鎌倉現地のみなさま、どうかくれぐれもご自愛くださいませ!

最後にオマケです☆

☆豊島屋本店さん限定、鳩兵衛

画像15

このっ、心臓がぎゅんぎゅんときめくフィギュア、鳩サブレの豊島屋本店さんのみで取り扱ってる「鳩兵衛」グッズなんです。行くたびに集めちゃうので、我が家はいよいよコンプリートしそうです(笑)。便せんとか鏡とか鳩サブレネックレスとか、もうめっちゃめちゃにカワイイのです~~!

鎌倉土産に鳩サブレをゲットしつつ、鳩兵衛も一緒に連れて帰ってあげてくださいね♡ 豊島屋さん直営のカフェも付近に和菓子・洋菓子と店舗がありますので、ぜひそちらもー!

語りつくせぬ鎌倉お散歩スポットですが、みなさまのオススメもぜひ教えてください☆

ここまでお読みくださりありがとうございました~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?