見出し画像

夜泣きするきみへ

昨日は仕事がどうしても終わらず夜中まで起きて仕事をした後、寝ようと布団に入ったら次男くんの夜泣きにあってしまった。

いやいや期なるものが始まっている1歳半の次男…起きていても手がかかるが夢の中でも自我を発揮しているようで、訳がわからないような泣き方をして泣き止まない。
どれぐらい経ったのか分からないが、泣き続けていた。30分以上は経っていただろう。

どんなにできた人でも、疲れて眠くて寝ようとした時に隣で大声で泣かれたら嫌である。そこでイライラしない人がいたらすごい。

うちは毎日ではないので、まだ受け入れられたがこれが頻繁に起こったり、近所の目を気にしていたり様々なものが重なったらとてもイライラしてしまうだろう。

子育てはとても楽しい。だか、こういったなんとも言えない気持ちを経験するのも子育てだと思う。

私は、泣かせることにあまり抵抗がないのでそのまま泣かせて隣で目をつぶって寝ていた。しかし、寝れるわけもなく最終的には起きて抱っこしてうたた寝をする。

たまたま実家に帰省中だったので朝少し寝かしてもらえたので運がよかった。

私は、子育てで感じた感情に良し悪しはつけないようにしている。自分の子どもでもイライラすることもあるし、嫌になることもある。1人になりたいこともあるし、それぞれの時間過ごすこともある。


自分の子どもでも他人であり、感じていること考えていること、経験していることが違うのだ。

他人はコントロールできない。

だから、夜泣きはしょうがない。

そして、それにイライラするのもしょうがない。


ただただ受け入れて、後で美味しいコーヒーとチョコレートで発散するしかないのだ。

でも、心から祈る。今日は熟睡して下さい!

もし、サポートしてくださる方がいたら、自信のない今の自分を変える事ができるかもしれません。宜しくお願いします♫