見出し画像

漢検の申し込みをしました

ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。

私は漢検の勉強を始めます。

前回のお詫び

以前、漢検の準2級を受検する記事を書きました。

この記事の中で、漢検の日程に関する記述があるのですが、まるっと全部情報が間違っていました。

まず、今回の漢検の日程は日曜日でした。改めて試験要綱を見ても平日開催なんて書いてありませんでした。また、試験日は1月、申し込みは11月と書きましたが、正しくは試験は2月12日、申し込みは12月からでした。何一つ情報が正しくありませんでした。お詫びして訂正します。

申し込みました

ということで12月になりましたので、早速漢検準2級の申し込みをしました。日曜日は仕事なので受検するか迷いましたが、ちょうど有給が付与されたので有給をとって受検することにしました。

もうお金も支払ってしまったので、後戻りはできません笑。興味が他に移りやすいので、なるべく漢検に興味を維持しつつ勉強するのが課題です。

アナログ勉強で取り組む

漢検を受検するにあたって色々な勉強法を調べました。アプリやYoutubeを使ったデジタルな勉強法もあるようですが、今回はテキストとノートを使ってひたすら書くアナログな勉強法で取り組みたいと思います。試験も筆記試験ですし、アナログな世代で生きてきたので私にはその方が合っていると思ったからです。

とにかく問題集を解いて、間違えた箇所を復習してまた解いて…とにかく手を動かして頑張ります。

よく考えたら試験まで2ヶ月ほどしかありません。準2級の合格率は約35%だそうです。気を抜かずに頑張ります。

よろしければサポートお願いします。サポートいただいた文は「本から学ぶ」用の書籍購入に充てさせていただきます。