見出し画像

漢検会場に車で行って良いのか問題

ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。
私は自分の文章読解力がなくて困っています。

漢検の受検票が届いた

先日漢検の受検票が届きました。当日にトラブルがないように注意事項をくまなく読んでいるとこんな文章がありました。

●電車やバスなどの公共交通機関を使いましょう。
送迎も含めて、車(バイク・自転車含む)での来場は禁止です。
※車での来場が可能な場合は、受検票に記載があります。
※会場およびその周辺での送迎を含む駐停車は、交通渋滞の原因となり、
近隣のご迷惑となりますので、絶対におやめください。

『日本漢字能力検定 公開会場 当日の受検方法について』より引用

ふむふむ。原則的に車での来場は禁止で、可能な場合は受検票にかいてある、と。

では、自分の受検会場は車での来場が可能なのかどうか、受検会場の情報が載っているページを見ると・・・

※この会場には駐車場があります。(約○台)

ん?

私はてっきり「車での来場が可能です。」とか「この会場は車での来場は禁止します。」とかはっきり書いてあると思ったのですが、駐車場の有無しか書かれていません。

でも、わざわざ駐車場が何台あるかを記載したってことは車で来場してOKって・・・ことだよね?だよね?・・・大丈夫だよね?

間接的な言い方が苦手

昔から言葉の裏を読むというか空気を読み取るというか、そういうのが苦手です。オブラートに包まれた言葉はその本当の意味を読み取れず、「つまり、何がいいたいんだ?」とモヤモヤしてしまいます。良いなら良い、禁止なら禁止とはっきり言って欲しいです。

今回もおそらく車で来場していいという意味だと思いますので車で来場する予定ですが、心のどこかで不安に思う気持ちがぬぐえません。

これは心配性の問題なのか、文章の読解力がなさ過ぎるのか分かりませんが、同じ会場の他の受検者さんはそこまで悩んでいないような気がします。

人からみると大したことないようなことで悩むのほんと辞めたいです。

おしまい。


よろしければサポートお願いします。サポートいただいた文は「本から学ぶ」用の書籍購入に充てさせていただきます。