マガジンのカバー画像

片付けの記録

86
ミニマリストやシンプルな暮らしを目指して、片付けや捨て活をした記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

父と断捨離②

ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。 我が家では片付けに追われています。 前回の話はこちら。 一部屋まるっと空けないといけない部屋(通称まるっと部屋)は前回からかなり片付けが進みました。 大物家具だったエレクトーンとソファーを私と兄弟で撤去し、それ以降は父に片付けを任せました。任せました、といっても「後はお父さんが片付けてよね!!!」と言いたいのをグッとこらえてただ見守ることにしました。 まるっと部屋を空にする期限がいよいよ迫ってきたので、父が片付けを始めました。

入れ替えて捨てる

ごきげんよう、皆さまいかがお過ごしですか。 私は久しぶりに捨て活をしました。 捨てたもの ニットの上着 家族曰く、私の持ち物らしいが覚えが全くないニットの上着。裏地がフリース素材になっているのでとっても温かいが、サイズが小さいのでボタンを止めるとはち切れそうになる。そして最近新しい上着を買った。この上着は愛着も未練もないのでサヨナラ。 アドベントカレンダー どこかでおまけとして貰ったもの。本来は12月1日からクリスマスまで毎日一つ箱をあけ、プレゼントを楽しむものだが、ク

一部屋まるっと片付ける

ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。 私は実家を片付けています。 一部屋空ける 実家といっても今住んでいる家の片付けです。近々、家を出た兄弟が数ヶ月滞在する予定があり、部屋を一部屋空けなければなりません。 ご存知の通り我が家は典型的な「もの溜め込みすぎな実家」なので、どの部屋にも沢山の荷物が詰め込まれています。その中で位置的に一番使いやすい部屋を空けることになりました。 中に入っている荷物は主に父のもので、私が見る限り5年以上はその部屋に保管(放置?)されているも

どんど焼きでサヨナラ

ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。 サヨナラしづらいもの 捨て活を進める中で、サヨナラしたいのに捨てられないものがありました。それは御守りやお札です。御守りの効果は一年だそうですが、私の手元には何年も前に購入した御守りがたくさんありました。役目を終えた御守りは、購入した神社に返却するのがよいそうですが、手元にあったのは旅行先のものが多かったので困っていました。 今日、私は仕事でしたが家族が地域のどんど焼きに行くと言うので、お札や御守りを持っていってもらいました。