マガジンのカバー画像

退職までのこと

8
会社に行けなくなってから退職出来るまでの気持ちややりとりについて書きました。
運営しているクリエイター

#日記

現状

仕事が辛くて行けなくなりました。会社に退職を伝えたけれど、一向に話が進まず欠勤を続けている状況です。 行けなくなった理由は精神的に限界がきてしまったからです。以前から要領が悪く、マルチタスクも苦手な為、毎月あたふたしながらなんとか仕事をしていたのですが、数週間前からミスが多発し、怒られる→パニック→またミス、という悪循環に陥ってしまい、ぽっきり心が折れてしまいました。 メンタルクリニックには行っていません。行った方がいいだろうな、と思いつつ両親からの猛反対や一度受診したら

そんなに私が悪いのか

退職したい会社は数年勤務しました。入社当初から部署の人とのコミュニケーションに違和感を感じていました。私以外勤務年数が長い人ばかりだったので、入社してすぐの私は打ち解けられてないからだと思っていましたが、今考えると私と部署の人たちの間には大きな溝があって最後まで解消されなかったように思います。今回は愚痴のような内容です。 一番大きく感じていたのは「ないがしろにされている、雑に扱われている」ことでした。他の人が分からない所を質問すると丁寧に教えているのに、私が聞くと「別の人に

進んだこと、始めたこと

退職を伝えてからしばらく経ちましたが何も連絡がなく、こちらから連絡したところあっさり上長と話す予定が決まりました。先の見えない状態から道筋が少し見えたので安心できたのか、昨日はご飯が少し食べられました。 直接の上司からは淡々とした冷たい返答でした。「みんなに嫌われたくない、よく思われたい」という根底の気持ちからは正直まだ抜け出せていませんが、突然出社しなくなったわけですから、嫌われて当然かなと。迷惑をかけていることは事実なので申し訳ない気持ちでいっぱいです。 このままなん

今日できたこと、できなかったこと

自分の気持ちをアウトプットすることは、心の健康に必要なことなんだそうです。確かにnoteを始めて、自分の今の状態や気持ちを書くようになってから少し頭の中が整理されたような気がします。 またこれまでの記事に温かいコメントをくださった皆様、大変ありがとうございます。一日中誰とも会わず布団にくるまり一人で考えを巡らせていた為、まさか温かいコメントをいただけると思いませんでした。とても心の支えになっています。ありがとうございます。 少し心に余裕が出てきましたが、何もやる気は起きま

面談

上長との面談に行ってきました。水はぶっかけられませんでした。当たり前ですが。 意外だったのが一対一の面談ではなく、私が入社する際にお世話になった総務の方が同席されたことです。完全に敵しかいない場所に乗り込むつもりで行ったので、良くしてくれた方に会うと思わず少し戸惑いました。 話はやはり引き止めの話でした。能力がないことはないと思う。考えすぎではないか。完璧主義なんだね。別の支社で仕事をしてみないか。見学だけでもいってみないか。その歳で辞めるのはもったいない…など 想像以上に