見出し画像

【大人の遊び方提案】謎解き

元同僚の4人で定期的に謎解きをしている。

同世代同性4人構成で、謎解き以外にも楽しみはある。
お茶したりランチしたりホテルステイしたり。そういうOLっぽいものも含め幅広く楽しめるのが素敵な4人だなと自惚れている。

そしてこの4人では結構楽しい企画を今まで実行してきたのでそれもいつか触れたい。


仲良くなりたての頃、原宿にあるリアル脱出ゲームに行ってみたのが全ての始まり。
脱出は失敗に終わったけど、こんな最高のエンタメがあったのか〜!と当時の興奮を今も覚えている。こんなのを一緒に楽しめる友達最高〜!という興奮の方が強かったかもしれない。

その後はミステリーサーカスや今はなきなぞともカフェに頻繁に足を運び。
タカラッシュ企画の街巡りにも参加し。スクラップ企画のよみうりランド謎解きにも。

よみうり謎解き スタート前
懐かしきなぞともカフェ。

そして今ハマっているのはなんと言ってもタンブルウィード様。
もう大好きです。

タンブルウィードの作る謎解きは美しい。無理のない謎作りがとてもうまい。デザインも眺めたくなるような手のこみよう。

タンブルウィードの中でもオールスターシリーズの持ち帰り謎に最近はハマっている。
同社から一年に一度販売される謎解きの詰め合わせで、なんと7つの謎キットがセットになっている。

その7つを2〜3回に分けてプレイしていく。
毎回満足度が高く、感想戦も盛り上がる。捨て作品が存在しないのがすごい。すべての作品が「最高だった〜!!」で終わる。

どこで?

誰かの自宅で1日遊ぶことも多いけど、最近は気になるお店でモーニングからのカラオケフリータイムという流れが多い。

カラオケはドリンク飲み放題だしお店によっては持ち込みもありだし、周りを気にしなくていいのが最高。ただ窓がないのがしんどかったりする。せめて広めの部屋が取れるとラッキーかな。

明るかったのに、
気づけば夜に


持ち物

謎解きやるぞの時の持ち物。

モバイルバッテリー
スマホでサイトに飛んで謎を解いていく形式が多い。大抵朝から集まっているので充電が足りなくなりがち。必須アイテム。
ペン
おすすめは書いて消せる3色ボールペン。
問題用紙に書き込んだ方が早い問題も多いし、間違いだった時にすぐに軌道修正できる。
定規
謎解きって線結びがち。
はさみ/セロテープ
必要な時は基本パッケージに書いてくれていることが多い。
メモ
こちらも必須。スマホのメモ機能で事足りることもありますが、テキストでメモれないことも多い。私はいつも方眼タイプ。
付箋
これはたまーーーにあったら便利という感じ。マストではないけど、いろんな活用方法があるかなと。


さいごに

ホール型だと成功/失敗の2択だけど、持ち帰り謎だと気がすむまでトライできるので失敗という選択肢はかなり減るのかなと。焦るのが苦手だったり、じっくりと謎に向き合いたい方や初心者さんにおすすめ。
我々は優雅にドーナツとか食べながらやっている。(でも目安の所要時間にはおさまりたい欲はある。

謎が解けるまでもどかしい時間がただ過ぎていくけど、クリアできた時はハグしたくなる喜び具合です。

とてもおすすめなコンテンツではあるのですが、本当〜〜〜に時間を溶かすのでそこだけ注意を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?