見出し画像

あーばいんの「この馬来るんじゃなかろうか」:2023年弥生賞ディープインパクト記念編

今年の3歳牡馬クラシック戦線を占う弥生賞、なんか今年も小頭数なんですが、去年も小頭数の中から2頭のG1馬を出し、一昨年もタイトルホルダーが勝っているという侮れないレースです。伝統の一戦は伊達ではないということでしょうか。

まずは予想印から。
◎ヨリマル
○タスティエーラ
▲トップナイフ
▲セッション
△ワンダイレクト
△グリューネグリーン

本命はちょっと冒険してヨリマルにしました。
戦績としては3戦1勝2着1回、ようやく未勝利戦を勝ったばかりという馬なんですが、前走の勝ち方が結構強い感じでして。半ば押し出されるように先頭に立って、4コーナー回る所で追いつかれそうになるもそこから伸びて、最後も耐えて1着でフィニッシュ、というのは結構見所がありそうだな、ということで、今回本命にしてみました。
正直今回の面子はどの馬も決め手に欠けるなぁ…という感じ出して、だったらピンと来た馬を本命にしてみよう、となった次第です。
対抗はタスティエーラ。共同通信杯での追い上げ不発はぶつかったのが原因かなー、という感じ。実力自体はあると思うんですよね、そこまで追い上げきれなかったとは言えタイムは速かったですし。
単穴は今回絞りきれずにトップナイフとセッションの2頭を選択。
トップナイフは言わずと知れたホープフルS2着馬であります。実力は間違いないと思うんですが、今一1着になるイメージがわかないんですよね…。2着3着なら有り得ると思うんですが。
セッションは某カンテレ競馬の配信でステイヤー向きではと言われてて、確かに馬体をみるとステイヤーっぽい! という感じなんですが、その割には走るなぁ、という印象。去年も一昨年も弥生賞を勝った馬が菊花賞を勝っているので、ということは菊花賞が本番っぽいこの馬がここで勝つというパターンか? ということで取り上げてみました。

連下にはワンダイレクト、グリューネグリーンをチョイス。
ワンダイレクトは前走若駒Sでの走りが良かったなと。タイムは34秒台前半とほどほどな感じなので決め手とまではいかないんですが、好走はしそう。
グリューネグリーンはなー、あんまり強いという感じはしなかったんですが、とはいえ重賞ウィナーだしなー、ということで切れずにチョイスという感じ。このパターンで「切らなくて良かった…!」と「やっぱ切って良かったじゃんか」と両方有り得るので、さて今回はどうなるか。

人気している中で言うと、ゴッドファーザーとレヴォルタードを切りました。
前者はあちこちで言われているとおり、前走は勝ち方派手だけど相手が弱かっただけ、というパターンかなと。
これについてはレヴォルタードも実は同じなんじゃないかなと思ってまして、前走前々走とレースを見たんですが、どうにも強いレースをしたという印象がないんですよね。これで全部勝ってるならそれだけの大器という事になるんですが、2着になったレースでも同じ感じというのをみると、ちょっと厳しいんじゃないかなぁ。

これを踏まえての買い目はこちら。

今回はびみょーなので複勝でお茶を濁そうかとも思いましたが、ヨリマルいけるんじゃね? という閃きを得た時点で方向転換しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?