すみません、100人プロジェクトの期間を延長します。1ヶ月強で51人目まで来ました!

今日は小学校中学校、同級生で、今は100名弱の会社を経営している、T君と会っていました
僕も1人とはいえ経営者ですから、お互いのビジネスについて話をしていると、一年中短パンの制服を履いていた2人がビジネスの話を真剣にするなんて夢にも思わなかったし、不思議な気分になりました笑
さて、そんなT君との会もきっかけは100人プロジェクトでした。
彼から、「俺も協力するよ」という連絡をもらったから本日の会が実現しました。いつもながらありがたい限りです。
100人プロジェクトは今日のT君で51人目!
しかし、すでにお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、このプロジェクトを始めてから1ヶ月と10日の日が経っています。
1か月で100人の方とお会いする期限を守れませんでした。すみません笑
毎日3人の方と会って30日プラス10人で100人。なんとか1ヶ月あればできるんじゃないか?
と思っていたんですが、考えが甘すぎでした。ハンパなくキツいです。
でも、1ヶ月強で50人は突破できたので時間を延長し3か月で100人を完成させたいと思います!
2ヶ月じゃねえのかよというツッコミが入りそうですが、ここはリアリティーのある数字で3ヶ月としたいと思います。

今日T君と話をしていて、改めて思ったのは、
「私の日常はあなたの非日常、あなたの日常は私の非日常」
ということです。
ドラッカー風に言えば、
「専門性の進化と、異分野との接触のバランスを実現しなければならない」
で、
異分野と触れるからこそ、自分の専門性もその価値にも気づくことができるし、深めていく方向性も明確になると感じております。

自分の仲間から見た、自分の強みを教えてもらいたい
という趣旨から始まった100人プロジェクトですが、このように当初、全く想定していなかった効能がありました。
自分から動き出すと「予期せぬ出来事・学び」に遭遇することがあるようです。
こんな旨味を知ったからこそ、
行動すると思わぬ良いことに出会えるという新しい脳内回路が形成されつつあります。さらに行動していきます。
いつも本当にありがとうございます!
==
お仕事のご相談がございましたら、
是非なんでも気軽にご連絡下さい。
下記お問い合わせフォームまでご連絡を頂戴できると幸いです。
迅速にかつ丁寧に対応させて頂きます。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdBkAqbOeWaywWXlps7GC5NvVkFI3nUOgYBPyE3PMCJtaAZjA/viewform?usp=sf_link
===
■ 100人プロジェクト 51/100(前日比+1)!!
T君、ありがとうございました!定期的に行きましょう!仕事もやりましょう!!
もし、ご協力いただける方がいらっしゃいましたらご連絡頂けると嬉しい限りです。
100人プロジェクトはこちら
引き続き宜しくお願いします!
㈱ARUYO
中田雅之


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?