マガジンのカバー画像

教育系記事まとめ

224
教育に関して自分なりの考えや、思ったことを書いていきます。 自分が今の教育に関して正直に思ったことを書きますので、もし、違う意見等ありましたらコメントいただけるとありがたいです。…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

自分の机の上はきれいですか

こんにちは。すけです。 突然ですが、自分の机はきれいですか??  画像:みんちりえ( https://min-chi.material.jp/ )さん この画像のように落ち着いた環境で仕事をすることで生産性をあげることができます。 逆に落ち着かない環境だと注意力が散漫になり、どのタスクも中途半端になってしまいがちです。(自分がその1人です…) だからこそ私は机の上は整理整頓を心がけています。 とにかく”作業しやすい環境に”をコンセプトにこのように変えました。 今

教育実習生をうける人へ

これから教育実習を受ける人にぜひ現場を知ってほしいです。 また教員採用試験をこれから受ける人にも。 教育実習は、現場の働き方のリアルを実際に見ることができ、真実はなんなのかを自分の目で確認できる機会なのです。 生徒のことばかり考えるのではなく、先生の働き方など自分のこれからの生き方に本当にあっているかも、よく自分の目で見てください。 「こんなはずじゃない…」などせっかく努力して教員になっても現実と理想のギャップが大きくやめていった同期は何人も見てきました。 たった1

たったこれだけ!学級経営で大事にしていること

担任になると日々の授業だけでなく、学級経営も大事と言われ大変ではないでしょうか。 学級が落ち着いていると授業に向かう姿勢ができるので、授業もやりやすくなります。 必然的に学級経営は切っても切り離せないほど大事なのです。 しかし、学級経営がいくら大事と言われても、具体的に何をしていいのかがわかりにくいところがあります。 だからこそ、『学級担任の色が出る』なんて言われたりもします。 そんな学級経営の中で、私が大事にしていることはたった1つです。 それは、 周りに迷惑