マガジンのカバー画像

教育系記事まとめ

224
教育に関して自分なりの考えや、思ったことを書いていきます。 自分が今の教育に関して正直に思ったことを書きますので、もし、違う意見等ありましたらコメントいただけるとありがたいです。…
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

Suicaの物理

「ピピッ!!」 音とともに改札が開く。Suicaを初めて目にしたときのこと。よく覚えています。きっぷを入れなくても改札がひらく様子は,まるで現代版のモーセだと思いました(海が真っ二つになるあれ)。電車・バスに乗るときだけでなく,コンビニでの買い物などにも使え,大変便利で,なくてはならない存在。コンビニで「ここにタッチしてください」と言われてから自分のSuicaが反応しないときのあの時間・・・ちょっと嫌ですよね。 SuicaやPASMOのようにかざすだけで支払いができるもの

校長先生!まず廃止するのは『サッカー部』でどうでしょう!

文部科学省は、公立学校の教員の時間外勤務の上限を月45時間、年360時間とするガイドラインを策定する見込みです。 公立学校の教員は給特法により時間外手当が支給されないので、「サービス残業を国が認めるようなものではないか」という至極真っ当な指摘が既になされています。当然、ガイドラインの策定で終わってはダメで、長期的には「時間外勤務ゼロ」または「時間外勤務手当の支給」のいずれかを国として目指さなければなりません。 ただ、過労死ラインを超える時間外勤務が常態化している教員が非常