見出し画像

Spotifyでは聴けない#スキな3曲を熱く語る

普通に好きな3曲にするとまず3曲に絞れないので、ゲームでいうところの"縛りプレイ"を設けないといけないなと考え、ではどういった"縛りプレイ"にするかと頭をひねってひねってひねった結果、上記の”縛り”に落ち着きました。Spotify全否定(ごめんなさい)

で、次はSpotifyでは聴けないけど好きな曲を探す作業に入るのですが、これが思いもよらず難航してしまいました。

Spotifyで聴けない曲が思った以上に無い。

私はサブスクが注目され始めたあたりで一度Spotifyのプレミアム3ヶ月無料を利用した事があるのですが、その頃はまだ聴けない曲も多くあった印象だったので、今回改めて曲を探してみると「え?嘘…この曲まで入ってるの?」と驚くレベルで大好きな曲がじゃんじゃか見つかりました。

Spotifyすごい。

Spotifyで聴けるスキな曲を熱く語るのはまた別の機会があれば語らせて頂くことにして、早速Spotifyでは聴けないけどスキな3曲を挙げていこうと思います。ちなみに私は「歌詞」より「メロディ」重視で音楽を聴く派なので、歌詞に関しては全く触れません。ごめんなさい。

01.「オーロラ」平沢進

平沢進さんと言えばTwitterでの発言が話題になったりして割と有名なのではないかと思います。最近ではフジロックフェスに出演されたりもしていてお見掛けする機会も増えています。

Spotifyで「平沢進」と検索するといくつかのアルバムを聴く事が出来ます。しかし全てではありません。入っていない曲の中で私が最も好きな曲がこの「オーロラ」です。

平沢進さんの曲は、私の中では「スルメ曲」が多い印象です。初見はそんなに気に入る曲ではなくても、何度か聴いているうちに、ふとした瞬間に、ささいなきっかけを境に、いつ聴いても飽きない曲へと変貌するのです。

ある日の夜、私は音楽を聴きながら寝落ちしていました。そのまま朝まで寝続け、朝の光で目を覚ましたその時、耳元で聴こえた音楽、それが「オーロラ」でした。ちょうど曲が2番に入る直前のピアノパート、からの平沢進さんの歌声。

「あ、この曲好き・・・」

こんな感じで、一気に大好きな曲へと変わりました。今ではこの曲を自分の葬式の時に流してほしいと思っている程です。

02.「BOYS BE BRAVE~少年よ勇気を持て~」奥井亜紀

奥井亜紀さんと言えば「魔法陣グルグル」や「∀ガンダム」などのアニメソングが有名です。今回挙げた曲も知っている方は知っていると思いますが、「クレヨンしんちゃん」のエンディングテーマでした。

Spotifyで「奥井亜紀」と検索すると、アルバムとシングルが複数出てきます。上で挙げた「魔法陣グルグル」や「∀ガンダム」の曲はシングルとして全て配信されていましたが、今回挙げた曲のみアルバムにもシングルにも無いという結果に…あれ、もしかしてこの曲そんなに有名じゃない?

「BOYS BE BRAVE~少年よ勇気を持て~」は、イントロからAメロ、Bメロとテンポよくリズミカルに進んでいきます。聴いているとエンディングっぽい映像が思い浮かびそうな感じの楽しいメロディです。

ところがサビに入った瞬間、今までのリズミカルなメロディから一転して、バラード調になります。私はこのバラードこそが奥井亜紀さんの真骨頂だと思っていて、サビに切り替わって控えめになった伴奏も相まって、力強い歌声がより一層際立ち、サビのラストまでグッと聴かせてくれます。


この、イントロからサビまでのギャップがクセになり、奥井亜紀さんの曲の中でも特に好きな曲になりました。

公式でYouTubeにアップロードされた動画があったので貼っておきます。

03.「ピカピカ」 川本真琴

追記:「ピカピカ」も含め、川本真琴さんの2010年以前の全楽曲がサブスク解禁されました。

川本真琴さんと言えば、るろうに剣心の主題歌で一気にブレイクしました。私はデビューシングルのCMを見た瞬間からファンになり、2ndアルバムを出した辺りまでは川本真琴さんの活動を追っかけていました。

Spotifyで「川本真琴」と検索すると2010年からのアルバムが出てきます。なんと、1stアルバムと2ndアルバムは入って無いのです。有名曲と同タイトルの曲もありますが、これはセルフカバーなのでオリジナルとはまた違った感じの曲になっています。

私は川本真琴さんが作り出すメロディラインが大好きで、これでもかというくらいに言葉を詰め込んでいるのに、聴いていて心地良さを感じるという絶妙なバランス感覚が魅力的で、心を掴まれました。

「ピカピカ」という曲は、そのバランス感覚が楽曲中の全ての"音"に対して、極限まで研ぎ澄まされている曲だと思います。ちょっとズレただけで全部が壊れてしまいそうな程に。「変な曲だ」と仰る方がいるのもわかります。私も、この曲の良さを具体的に説明する事が未だに出来ません。でも、それでも、大好きだと言いたい曲なのです。

2ndアルバム以降は徐々に活動が目立たなくなり、その当時は情報を得る手段も少なかったというのもあり、私も活動を追いかけられなくなっていきました。まさかその後、音楽とは全く別の事で話題になるとは思ってもみませんでしたが…

おわりに

以上、私が選ぶ「Spotifyでは聴けないスキな3曲」でした。実際にSpotifyで検索して、見つからなかった好きな曲は5,6曲程度しかありませんでした。正直、今のサブスク環境の整い具合に驚いています。もう今はこれが普通なんですね。

初めての投稿で、何を書いたら良いかわからず、何気なく見かけたお題で書き始めただけだったのですが、思わぬ収穫を得ることが出来ました。

各サブスク音楽配信サービスの無料お試し期間は全て利用し尽くしてしまい、それ以降全く利用していなかった私ですが、今回の件で利用再開の検討をするいいきっかけになりました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

konna tokoro made yonde kurete arigatou. demo tokuni nanimo omoshiroi koto kaite naiyo.