見出し画像

Google認定教育者Level1 合格しました

長かったです。3時間・・・

申し込みの様子は過去記事で。

そして受験

まずは、パソコンでGoogle Chromeだけを開き、受験用アカウントが記載されたメールを開いておきました。

ここからいよいよ受験のための手続きへ。

Chromeのシークレットモードを別ウィンドウで開き、受験用アカウントでログイン。この受験用のウィンドウ以外は開くことができないため、先に開いていたChromeのウィンドウは閉じます。

ここからいくつかの確認をして、いよいよ試験スタート。

準備しておいてよかったこと。(試験勉強以外)

ひざかけ アドバイスをいただいて準備しておいたのですが、本当に役立ちました。試験は3時間の長丁場。私は午後1時スタートでしたので、中盤すぎの3時くらいになる寒さが。。。暖房の効いた部屋にいても、ずっとじっと作業をしていますしね。快適な環境は大事です。

水分 水を手元に用意しておきました。さすがに途中で少しのどが渇きました。

準備しておけばよかったかな、と思ったこと。

パソコンの再起動 今回はしませんでしたがやっておいた方が安全かもしれません。

感想

出題される問題は、もともと英語で書かれたものが日本語に訳されています。時々その訳が微妙で分かりにくいところがありました。

「こうに違いない!」と想像しつつ解いていく場面もあって、不安もあり、途中で「これはもしかしたら、落ちたかな・・・」とも思いました。

試験対策としてやっておいた方がいいと思ったこと

1.Google 認定教育者レベル1のトレーニングのサイトを一通りやっておくこと。私は2回通りやりました。

2.トレーニングに出てくるツールを一通り操作して、基本的な操作はできるようにしておくこと。

ひとまず、合格出来て良かったです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?