うみ

宿題をしている

うみ

宿題をしている

記事一覧

20240515

非常に行き詰っている。寝不足でつくったレイアウトは一晩明けたらとても人に見せられるものではないし、上司にも突き返されてしまって当然のものだった。 そうでなくとも…

うみ
1か月前
2

2024/5/6

高校時代の人気者の彼とぶつかった。いま、彼がどうしているかなんてなにも知らないし、知り得る情報だけで判断すれば私だって一般的な価値基準でひどく劣っているわけでは…

うみ
1か月前
1

私と手を繋いでほしい 
手を繋げる関係の人がここにいないと手は繋げないことに気がついた

うみ
2か月前
3

友達はしゃぼん玉のよう

うみ
4か月前
1

おかあさん、わたしはおともだちもあんまりたくさんいるわけじゃないし、たまにいじわるになっちゃうし、ちゃんとおへやかたづけられないし、すぐぐずぐずしちゃうようなむすめで、どうしたらいいのかわからないけど、おかあさんもそういうことってあった?

うみ
7か月前
3

よく偉そうなことを口にしているのに、ほんとうは色々なことをまだ知らないだけで、不条理に初めてぶつかって、なにもできない。
よく、自立しているって自称していたけれど、実家から何か荷物が届くとそれはとても嬉しいし、どこか期待している自分がいる。

うみ
8か月前
2

20231015

永遠の意味を知ってしまった人間 真昼の月のような記憶は何を救うだろうか 昔から体温だけは嘘をつかないから 巻き戻してよ 私が子供になるまえに 社会では、「続ける」と…

うみ
8か月前
2

「男女の友情は成り立つか」
自分の性別も相手の性別も意識外にあるとき成り立つと思う…が、その場合、男女なのか。

うみ
8か月前
1

モノレールが面白いのは、たぶん、屋上が見えるから。見られることを意識していない人々の営みを垣間見れるから。

うみ
9か月前
1

カレンダーをちゃんとめくれる人になりたかったか?

うみ
9か月前
1

19歳まで実家で暮らしていたんですが、実家が都会ではなかったので、夜中にタクシーはいないし最終バスははやかったし、歩いていく距離にはあちこちに(顔の広い)母親の知り合いがいて、脱走のしようがなかったのが良かったですね

うみ
9か月前
1

部屋は汚いけれども20230813

大企業勤めの父と専業主婦(父の稼ぎが良いので働く必要がない)で多趣味の母、共に修士号持ち、に鎌倉の一軒家で長子(だからこそのこの性格)として育てられて、お受験しない…

うみ
10か月前
7

20230805

友達づきあいが丁寧なほうではないから、自分からアプローチできる友達なんて数人しかいなくて、アプローチしてもなんとなく相手のノリが悪い気がするような気がするような…

うみ
10か月前
2

我々が何かを伝える手段、言葉、のあまりの不確かさに、気がついたとき、人は孤独なんだと知る
生まれてから死ぬまで、いや死んでも、孤独だ

うみ
11か月前
3

自分が死ぬときの妄想、昔ほどはしなくなったな。誰が泣いてくれるだろうかと。

うみ
1年前

「東京」という曲は様々あるけれど、どれが好きですか。郡山ほど実家は遠くないし、小田急線よりももっと内側に居る私は「上京」とも言いきれない。学生のたまり場みたいな部屋にはならなかったし。

うみ
1年前
1

20240515

非常に行き詰っている。寝不足でつくったレイアウトは一晩明けたらとても人に見せられるものではないし、上司にも突き返されてしまって当然のものだった。
そうでなくとも、期限がタイトなものを、人員不足のなか、経験値ゼロなのに担当しているのだ。本当に光のささない泥水の中を水中眼鏡もなく、もがくような毎日。 水泳部だから泳げるんだい、という自身はとうに底に沈んでいる。
それでも営業も事務もやりながら、はじめて

もっとみる

2024/5/6

高校時代の人気者の彼とぶつかった。いま、彼がどうしているかなんてなにも知らないし、知り得る情報だけで判断すれば私だって一般的な価値基準でひどく劣っているわけではない。でも、彼は高校時代の人気者。彼とぶつかったから、みんな私に良くはしてくれないかも。
どこか劣等感がありつつ、私は彼を見下しているのかもしれない。私達、大人だから、罵り合ったりはしないけど、たぶん人間関係でこれからしんどいことがおきる気

もっとみる

私と手を繋いでほしい 
手を繋げる関係の人がここにいないと手は繋げないことに気がついた

友達はしゃぼん玉のよう

おかあさん、わたしはおともだちもあんまりたくさんいるわけじゃないし、たまにいじわるになっちゃうし、ちゃんとおへやかたづけられないし、すぐぐずぐずしちゃうようなむすめで、どうしたらいいのかわからないけど、おかあさんもそういうことってあった?

よく偉そうなことを口にしているのに、ほんとうは色々なことをまだ知らないだけで、不条理に初めてぶつかって、なにもできない。
よく、自立しているって自称していたけれど、実家から何か荷物が届くとそれはとても嬉しいし、どこか期待している自分がいる。

20231015

永遠の意味を知ってしまった人間
真昼の月のような記憶は何を救うだろうか
昔から体温だけは嘘をつかないから
巻き戻してよ 私が子供になるまえに
社会では、「続ける」ということが評価される。
「休まず学校に通って素晴らしい」とか「幼少期からのたゆまぬ努力の賜物」とか「祝!勤続○年」とか。
「続ける」ことは難しいこともある。
一方で、たまたま「続いた」こともある。
そんなの ただの 正しさ みたいなもの

もっとみる

「男女の友情は成り立つか」
自分の性別も相手の性別も意識外にあるとき成り立つと思う…が、その場合、男女なのか。

モノレールが面白いのは、たぶん、屋上が見えるから。見られることを意識していない人々の営みを垣間見れるから。

カレンダーをちゃんとめくれる人になりたかったか?

19歳まで実家で暮らしていたんですが、実家が都会ではなかったので、夜中にタクシーはいないし最終バスははやかったし、歩いていく距離にはあちこちに(顔の広い)母親の知り合いがいて、脱走のしようがなかったのが良かったですね

部屋は汚いけれども20230813

大企業勤めの父と専業主婦(父の稼ぎが良いので働く必要がない)で多趣味の母、共に修士号持ち、に鎌倉の一軒家で長子(だからこそのこの性格)として育てられて、お受験しないのに沢山習い事をさせてもらって英語は家庭教師もついて、中学受験は自分から言い出して(向上心)、第一志望に受かるべくして受かって、学業も課外活動も十二分にこなして主に年上へのコミュ力をつちかい、各所で評価されて卒業生代表までして、日本では

もっとみる

20230805

友達づきあいが丁寧なほうではないから、自分からアプローチできる友達なんて数人しかいなくて、アプローチしてもなんとなく相手のノリが悪い気がするような気がするような気がする…くらいで諦めてしまって、ほとんどの知り合いはインスタで繋がる程度の蜘蛛の糸の関係にある。
一方で、親しくなれた友人には強い執着があって、大事にしているつもり。同時に、恋人や友人から見放されたかもって、ほんのわずかなことでしょっちゅ

もっとみる

我々が何かを伝える手段、言葉、のあまりの不確かさに、気がついたとき、人は孤独なんだと知る
生まれてから死ぬまで、いや死んでも、孤独だ

自分が死ぬときの妄想、昔ほどはしなくなったな。誰が泣いてくれるだろうかと。

「東京」という曲は様々あるけれど、どれが好きですか。郡山ほど実家は遠くないし、小田急線よりももっと内側に居る私は「上京」とも言いきれない。学生のたまり場みたいな部屋にはならなかったし。