マガジンのカバー画像

【国際協力プロフェッショナル養成講座】[動画編」

65
国際協力キャリア支援などに関するお役立ち情報満載のしばやんチャンネル(しばチャン)です。Youtubeで、配信しています。視聴登録といいね!をよろしくお願いいたします。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

国際協力で働くには!はじめの一歩 「JICA PERTNER」サイトと「JICA 6つの資質と能力…

国際共創塾の【国際協力キャリア支援セミナー】の抜き取り動画です。フルバージョンはこちらか…

【ウクライナやガザ紛争のその後を考えるために】開発コンサルタントが語る政府開発援…

【ロシアによるウクライナ侵攻をあなたはどのようにみていますか?】 いままで内戦や紛争など…

国際協力プロフェッショナルとは?ー開発コンサルタントを基点に国際協力専門家につい…

【国際共創塾】国際協力キャリア支援[動画]セミナーの第3回から第8回にわたってお話してきた…

日本らしい援助とは?日本の政府開発援助(ODA)の特徴【国際共創塾】国際開発プロフ…

世界中の開発途上国では、世界銀行グループや国際連合システムや先進国による二国間援助など多…

国際共創塾チャンネルを始めたわけ★現場でがんばる仲間を応援したい★国際協力から国…

みなさん、こんにちは。国際共創塾は、国際協力の先を行く「国際共創」時代に先駆けて、現場で…

国際協力プロフェッショナルのリアル★その雇用形態とふところ事情★【国際共創塾】国…

5年ほど前、国際協力で働く(生きる)ことをボランティアである、あるいはボランティアでない…

再生

仕事は楽しいかね?★ライスワークとライフワーク★国際協力は義務や自己献身ではない【国際共創塾】国際協力プロフェショナル養成講座[動画]セミナー

国際協力就職で考えるべきことについてお話しました。 ところで、あなたは国際協力を過度に崇高な仕事だと考えていませんか。これは義務や自己献身なだけでは決してありません。まず、仕事として楽しいこと、貧しくて恵まれない他人のことより、まず自分が仕事に生きがいと楽しさを見出すことができなければ、単なる自己満足な自己犠牲をうったえる自己中な「痛い人」でしかありません。そんなことを語りました。 【国際協力就活で考えるべきこと(その1)】 1)はたらくということ • (賃)仕事(Job)と天職(Work)、Rice Work とLife Work • 働くこと自体が楽しい? • 「おもしろい」と「楽しい」の違い 2)なぜ‘あなた’がその‘仕事’をしているのか • 天才の種は3個か4個。(天賦の才能のことをタレントという) • すきを仕事にすることのメリットとリスク <このチャンネルについて> 地域開発と参加をライフワークとする共創コンサルタントしばやんこと柴田英知が送る国際協力と日本の地域づくりに関するお役立ち情報満載のしばやんチャンネル(しばチャン)です。 国際共創塾は、国際協力師の駆け込み寺として、一人立ち支援から仲間とグループで社会課題に立ち向かおうとしているあなたと共に学ぶ場を提供します。 国際共創塾 塾長 柴田英知 ■国際協力キャリアの作り方★JICA6つの資質と能力を深堀する★ https://www.timeticket.jp/items/82393/ ■国際協力の大学院と留学について、初歩からアドバイスします https://www.timeticket.jp/items/151978/ ■Matcher OB訪問の新しいかたち(就活生限定・無料) https://matcher.jp/plans/143520

開発行政機関(世銀、国連、外務省、JICA、JBIC、JETRO)開発援助の構造を理解する(…

開発援助業界のプレーヤーについて、マンデート(やるべきこと)とファンクション(機能)から…