見出し画像

【振り返り】キャンパス農園班の春学期

はじめに

こんにちは! 農園班SPSの藤原大河です!
我々キャンパス農園班は今年の4月に新メンバーで結成されてから、はや4か月が経ちました。この4か月はイベントが多く、新体制のキャンパス農園班の団結力が求められたと思います。
今回は、農園班が春学期に行った活動を振り返り、その成果をまとめます!

活動内容

春学期の農園班の活動内容を活動順に振り返ります。

朝日小学校の生徒に向けたキャンパス農園ツアー

キャンパス農園班では地域の方に向けた「教育普及活動」を行っています。
その一環として、4月に朝日小学校の生徒の皆さんを迎えてキャンパス農園ツアーを実施し、課外活動のお手伝いをしました! 都市型農業について理解してもらったり、植わっている野菜を実際に見て、触ってもらい学びを深めてもらいました。
初めて見る大学構内にわくわくしながらも先生の指示や説明をしっかりと聞いているのが印象的でした! また、ツアーの際に小学生ならではの視点の質問や観察の仕方があり、どのようにしたらわかりすいツアー内容になるか考えさせられる機会であったと思います。

第11回鴨台祭 

6月3,4日に大正大学にて鴨台祭が開催されました!!
鴨台祭では来場者の方々に向けてキャンパス農園ツアーを、実施しました! 
上記の朝日小学校のキャンパス農園ツアーでは、今年度から参加したメンバーはサポートにまわっていました。なのでそのメンバーにとってはじめて自らで農園を紹介する機会となりました。緊張しながらも自分が学んだことを相手に伝える姿がとても印象に残りました!
詳しい内容については以下の記事にまとめています!

第13回鴨台盆踊り

7月7,8日には鴨台盆踊りが開催されました!!
盆踊りで私たち農園班は「金魚掬い」と「提灯づくり」の2つの出店をしました。開催までに班内で会議を何度も開き、当日の動きや設営の手順、金魚や提灯の数など、議論を重ねました。当日、来場者の案内や時間の調整など、予定通りにいかないこともあり、反省すべき点も多少ありました。しかし、金魚掬いは2日間で約800組、提灯づくりでは用意していた100個の提灯はすべてなくなりました!! 盆踊りの出店はどちらも大人気で嬉しい限りでした! また、出店場所の近くに、私たちの活動や水耕栽培の仕組みをポスターにまとめ掲示することで、来ていただいた方にアピールができました! 
こちらの詳細も以前に記事でまとめています! ぜひご覧ください!!

オープンキャンパス

定期的に開催される大正大学のオープンキャンパスに合わせて、私たちはキャンパス農園ツアーを開いています。農園班としての活動や都市型農業について知ってもらうことはもちろん、すがもプロジェクトについて関心をもってもらえるよう活動しました!

秋学期の展望

秋学期は大学主催の大きなイベントがほとんど無くなってしまいます。これまでは、活動の広報を行うのもイベントに乗っかるという事が可能でしたが、それも難しくなってしまいます。農園班の目標である、「農園班の活動を大学内外に広める」という事も難しくなります。しかし、「じゃあ仕方ないね」で終わらせず、新たな企画を考えたり、SNSでの広報を充実させることで、目標を達成できるようにしていきたいと思います。

個人所感

春学期を振り返って、自分としては非常に大満足です。当初は、班員のほとんどが新たなメンバーで不安と期待が入り混じっていました。しかし、心配も杞憂に終わり、素晴らしい時間を過ごすことができました。皆、農園の活動の理解が浅く、わからないながらも真剣に向き合い、イベントの運営を行なったり、会議に参加し積極的に意見を出してくれました。皆、高い意欲を持って普段の活動に取り組んでくれたため、会議からイベントまで高い質で行うことができました。特に、毎週の会議では、毎回、新しい意見や鋭い意見が出てくる事がとても良かった点だと思います。
今後もキャンパス農園班の活動をよろしくお願いします!


--------------------------------------------------
社会共生学部 公共政策学科 4年 藤原 大河

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?