4タイプについて考える-理想型②

 理想型は何かを生み出す芸術家タイプというが、それは理想型の良い例であって、それからはみ出した者はただの社不ではないかと思ってしまいます。

 私は理想型なのですが、変に拘りがあって困ります。自分の決めた事を曲げたくないというやつですね。

 理想型はきっとやり始めた時点で理想を想像し、固定化してしまうのだと考えます。その理想を達成することを喜びとするので、時間的コストや向き不向きなど関係ありません。

 そんな理想型の人間は外から見ると、とてもおかしく見えるかもしれません。司令型の人間は社会的価値を比重に置くので、時間的なコストと価値を照らし合わせて考え直すこともあるかもしれませんし、他のタイプも同様です。

 人生設計を社会的、一般的な素晴らしさでなく、自分が取り入れた基準で決めるのだと考えます。その基準の中には一般に通じるものもあれば、意味が分からないのもあると思います。しかし、それがその人の生き方であると思います。

 冒頭に社不と書いたのは、その理想がなかなか手に入れられなく、実績がないけど変に拘りが強いとか、やるべき事を放棄して理想に走り出す、やる気は無いのに拘りが強いとか、、。そういう場合だと考えました。私は明らかにそのタイプです、、。悲しいけど

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?