見出し画像

誰の言葉に耳を傾ける?信念と影響力の狭間で

🧐尊敬するあの人も人間、発言者も間違うことはある
信頼している人物、有名人、エキスパートが発言したことが全て正しいとは限らない。
その背景には、その人自身が持つバイアスや、十分な情報に基づくのか…
信用に値すると思われる発言者の言葉も、必ずしも真実とは限らない。

🕵️‍♀️疑問を持つことが重要
何か新しい情報に接触した際、その情報が正しいのか疑問を持つことが大切です。
自分で情報を確認し、複数のソースを参照することで、真実に近づく可能性が高まります。
時折、自分自身へ自問自答で正しい道へ軌道修正できるかもしれない。

📚知識を深めることで見えるもの
ただ単に人の発言を信じるのではなく、自分自身でその話題について調べて知識を深めることが重要です。
その過程で、多角的な視点から事象を捉えることができ、より健全な判断が可能になります。

🔄円環する情報の流れ
SNSやニュースメディアによって情報は瞬く間に広がります。
その中で「正しい情報」を見極めるためには、常に自分自身のフィルターを通して情報を吸収することが必要です。
そうすることで、情報に流されることなく、自分自身の判断を下せます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?