見出し画像

マジカルミライが超楽しかった話

長らくnoteを書いていませんでした。Aru=Rです。週21コマは超忙しいからかけませんでしたw(自分で基盤教養を入れまくったせい)ネタも集まりにくかったし、仕方ないね!()

さて、タイトル通り今日はマジカルミライに行きました!10/24(日)の昼です!人生で初めてライブに行くということで、わくわくしながら中古で買ったマジカルミライ2017のDVDを観て雰囲気をなんとなく察したり、延々とオフィシャルアルバムを聴きこみ、買うものを事前に決めておいて、当日を迎えました。(↓必要かわからないけど目次を作っといた)


企画展の感想

企画展は9:00からだったので、30分前に行けば公式物販でペンライトとかちゃんと買えるだろって思って現地入り。写真は撮ってないけど人の多さに驚いた。ペンライトを持ってなかったのでペンライトは必須。買えるか?という不安を紛らわせるため、そして単純に暇だったという安易な考えで待ち列の隣の人に声をかけて、去年までのマジカルミライの話を中心に、色々話を聞きました。あと、お相手の方が欲しいぬいぐるみの在庫が、若干数となっていて、何個だよ!wみたいな話もしました。ホントにどれくらいなんだ...wそしてお互いほしいグッズが買えることを願い、企画展に入場しました。

入場して速攻で公式物販へ。だいぶ早く行ったつもりだけどそこそこ人いてまた不安になったけど、信じて待った。さすがにここでは周りの人に声はかける気になれませんでした。そして...

画像1

ちゃんと買えました!(写真はCDを除く戦利品)よかったよかった。僕のちょっと前で銀テープのストラップが売り切れたのはちょっと怖かった。物販で買いたいものが少なかったから何とでもなった。てかよくよく考えたら昨日までの売り切れ情報でペンライトもアートブックもなかったね。心配性が出てた。てかアートブックでかすぎん?????中身最高だし、見やすいからいいけど。

CD以外のグッズはたったこれだけしか買ってないのですが、CDはbuzzGさんのボカロの物を全て買ったし、ピノキオピーのラヴも買えてよかった。ボカロのやつ全部くださいって言うの、なんか金持ちになった気分(実際はめっちゃ頑張って節約してお金貯めてた。)

画像2

画像3

buzzGさんを知るきっかけになった、ラムダが収録されてるstigmaにサインももらったし、満足。今まさにこれ書きながら聴いてるけど、マジで良い曲しかない。僕が大好物なだけかもだけど。サインは黒色中心のケースに黒色だから見にくいかもだけど、気にしない。

ここまでやってやっと、まともに企画展を回りました。

画像4

画像5

画像6

写真あんま撮ってないけど、良いなこの雰囲気。イベントって感じする。あんまイベント行く人じゃないから知らんけど。てか公式以外の物販でなんも買わなかったって、物欲ないな。でもシャーペンは心が揺らいだ。買ってもよかったけどまあいいかってくらいだし。

そして適当に昼食を取って、ライブ会場へ。

画像7

ライブ感想

最初に思ったこと

もっとなんかあったやろwって今思う。会場広!とか、テーマパークに来たみたいだ。わくわくするなーとか()

そしてまた隣の人に話しかけて雑談した。去年受験で同い年かと思ったら去年高校受験って、若いなぁ()他のライブには行ったことあるとのことだったので、ペンライトの振り方分からんくなったら横見よ!wとか思ってたけど、前見ろって話に開始1分で気づいた(頭悪くない?w)

そしてライブ開演。ここまでで1200文字以上書いてるのに自分で驚きながら、一部の曲の感想を。前提として、今回はセトリなどの前情報は完全にシャットアウトしてました。先述の通り、オフィシャルアルバムはめっちゃ聴いてたし、公式からの情報は見てたし、2017年のDVDは観てたけど、それだけだったので、次何が流れるのかというのもわくわくしながら臨みました。

てか今更だけど、流れた曲の一部に言及するから、まだ知らない人はネタバレ注意ね

(配慮してちょっと空白)










ライブが始まり、一曲目のダーリンダンス!思ってた通り、初手から盛り上がって、ライブって感じを実感しました。ペンライトをちゃんと振れるかなとかいうどうでもいい不安も消し飛ばして、久々にテンション爆上がり状態になって、そのまま次へ。って思ったら知らない曲が早速飛んできた!僕が知ってる曲偏ってるな!曲かっこいいけど!後で調べたら脳内革命ガールでしたね。有名曲でも、偏った聴き方をしている僕は知りませんでした...でも楽しかったのでヨシ!

そっからオフィシャルアルバムで聴いてた曲たちでテンションを上げ、また出てきた知らない曲。でもステージの演出とかの感じ、恋色病棟じゃねって思ったら当たりでした。なんで曲名知ってて聴いてないんだよ!(たしか)projectDIVAの選曲画面で見ただけだったからね。仕方ないね。でもいい曲だったのでヨシ!()

で、千本桜!そういえば10周年だね!やっぱ最高に盛り上がる曲だな。感染症対策で声出せなかったけど、これ声出せたらもっと楽しいだろうな。この曲だけじゃないけど、声出せなくてもペンライトの動きとかでコールっぽいことを出来たの良かった。楽しい✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌

この辺で右腕がやばめだったので左手でペンライト振って休もうかと思ったら、ダブルラリアットが来たんですよね。回すしかないじゃん!!腕痛かったけど超楽しかったです本当にありがとうございました!!!次の曲がFirst Noteじゃなかったら腕が終わってたね。First Note、もっと後だと思ってたからびっくりした。しんみりしながら、KAITOのコーナーへ。

正直に言うと、KAITOの曲全然知らないので、マジで知らん曲だらけ。あったかいとも今回初めて聴いた(は?)でも楽しい。良い曲しか流れないから。KAITOの曲、探してないだけだから、探してみようと思ったけど、時間が......(じゃあなんでこれ書いてるのという点には触れないでくれw)

そしてレイニースノードロップ!これCDで聴くたびに、絶対生演奏ヤバいと思ってた。予想通りのヤバーい音が飛んできて感動した。この曲、歌詞の感じがKAITOの曲って感じがするのめっちゃ良いよね。もうこの時点で十分満足してるよ...ライブの音最高だよ...

そして知らなかった曲(まるいうなばら)を挟んでバンドメンバー紹介。今年のMIKUEXPOのバンドメンバー紹介が、その次へのつなぎも含めてめっちゃ良かったので期待してた。そして今回も期待通りの仕上がりで、繋ぎも上手かった。ありがとう!でも僕その直後の二足歩行聴いたことなかった!!なんで!!!w割とCDはCosMoさんのやつ中心にしか買ってないし、音ゲーで聴いてる曲も偏ってると改めて思わされたね。
そしてSingularity良いね。オンゲキで知ったけど、これマジ良い曲。ペンライト振るの楽しかった。それに尽きる。

で、もはやここを書きたかったから久々にnote書いてるまである、インタビュア!!CDで聴いてて、インストの使い方、ルカのボーカルライン、歌詞の感じとか、ほぼすべての要素が大好きだったのに、何この変わり方!一番をほぼボーカルとキーボードだけでやるとか何!!もはや違う神曲じゃん!!そこからギターやドラムが入ってくる流れもよかったし、映像もよかったし、やっぱルカにはこういう曲が似合うなと改めて思った!そしてこういうちょっとしんみりしてるけど、ある程度のBPMの曲もかなり好物だから、もうここでテンションMAX。ずるい。もっと感情爆発してるけど、表現力足りんわw

そして盛り上がるしかない曲たちを挟んで、Last songのTell your world、これも最高だな。アンコールへのつなぎ、色々作業とかがあったのか、思ったより長かった。でもそこで休憩とかできて助かった。腰と右腕がかなりやられてたので。

そして満を持してアンコールへ。アンコール一曲目ずるーーーーーーーーい!!!!!!愛されなくても君がいるを東京の衣装で流すとか、涙腺に来るわ!ほんとに泣きそうになった。この曲に限らず、ミクの動きに合わせてペンライト動かすの、ちょっとムズイけど、マジ楽しかった。もう泣きそうになりながら、ついでに腰と右腕がやばい状態でアンコール二曲目。Hand in Handもヤバいって!ライブの音響で聴くと余計に音が良い。ペンライトもミクの動きに合わせて振れるし、最高...

そして本当のラスト!初音天地開闢神話!!もうこの曲は僕好みすぎる曲なんだよ...連符の使い方、造語地帯の雰囲気、2バスで刻む16分のキック、サビ裏のチップチューン的な電子音。僕がCosMoさんが好きな理由が全部詰まってる!ラストなのもあってハイテンションで開始!最初の三連符みんなどうやってペンライト振るんだ?って思ったら、大体の人が三連符に合わせて振ってたw音ゲーの縦連じゃないんだからさ!!!僕は適当に拍頭とかだけにしました。早い縦連苦手なので(そうじゃない)。そして他の地帯も、どっかで本人も言ってた通り、ペンライト振りずら過ぎるなこの曲w結構周り見て様子見ながら振ってた。で、高速歌唱地帯、みんな振りすぎでは???wwなんでそんな振れるの???それ見ながら雑に振ってただけで十分楽しかったけどさ。


まとめ

画像8

そんな感じで人生初ライブは終わりました。楽しかった✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌ちなみにですが現在時点で腰と右腕と足に筋肉痛などの異常はありません!やったね!でも早めに寝ようね!!!買いたかったものも全部買えたし、ライブも楽しめたし、最高の1日でした!

こんな字数書くの初めてだし、書いてるの夜でさっき簡単な暗算も間違えたし、文章がうまくまとまってるか不安だけど、ここでこの記事は終わり!来年もまた行きたいな!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?