遺失物届

https://profcard.info/u/IrhijSqnZrONfiV8wNU…

最近の記事

100の質問に答えてみる

20220814~20220821までの1週間日記をサボり、お詫び兼夏休み特別企画(?)で100の質問というものに答えたものです。 質問はこちらより。 https://100mon.jp/q/4324 1. 名前は? 遺失物届 2. 誕生日は? 秘密 3. 年齢は? 上に同じ 4. 何型? 上に同じ 5. 好きな食べ物は? 基本、甘いものが好きです。あとシュールストレミングと三大珍味。 6. 嫌いな食べ物は? たこ焼き。 7. 趣味は? 人間観

    • 人生の8冊を書いてみる(2022年版)

       僕の人生に影響を与えたであろう本を8冊選んで、それについてだらだら書く。いま僕は節目の年齢にあり、以前からここまでの人生を振り返った文章はかねがね書きたいと考えていた。本当は10冊にしたかったけど、8冊しかあげることができなかった。この「キリよく10冊にしないといけない」という強迫観念も、この文章をなかなか書き出せなかった理由のひとつだ。しかし、そういうことを気にしていてもよくない。もっと気軽に書くべきた。そう考えてGW中などの時間を縫って記録したのが本文章である。  1

      • マジカルミライ2021楽曲コンテスト楽曲感想—「First Note」「密かなる交信曲」について―

        はじめに  遺失物届と申します。本稿は初音ミク「マジカルミライ 2021」楽曲コンテストにおいてグランプリ、準グランプリに選出された楽曲を複数人で分析する、という知り合いの方が企画してくださったものの一端です。当記事では私がグランプリから「First Note / blues」、準グランプリから「密かなる交信曲/濁茶」について担当し、感想を述べられればと思います。私は歌詞に注目して曲を聴くことが多いため、文章も歌詞に重点を置いたものになると思います。それではよろしくお願いいた

        • wordle系ゲームRTA

           ちまたで流行っているwordleという言語推測ゲームがある。もうブームが去り気味というかTLで見かける頻度もピークを少し過ぎて減った気もするが、僕も真面目に考えて30分とか使うのがなんとなく億劫になり数日やっていない。ちなみに初プレイの記録をTwitterで見て見ると1/28で、火がつくちょっと前にやっていたのでは?と誇らしげになっている節がある。やってるときはだいたい早く起きすぎて寝起きの頭でスマホを触ってやりつつ、だんだん目を覚ますみたいな感じだった。  ルールを知ら

        100の質問に答えてみる

          ボカロ50音チャレンジ

           こんにちは。遺失物届です。はてなブログの日記に書いたものですがこちらでも投稿してみます。2020年ぐらいに「あ」から始まるボカロ曲ってわりと有名なものが多いのではないか、そのときにぱっと思いついた曲でその人の好みが分かるのではと考えていました。ざっと挙げると以下。作者は略させてもらいました、ごめんなさい。エアプなのでたぶんまだまだあると思います。あったら教えてください 天ノ弱、アスノヨゾラ哨戒班、アルカリレットウセイ、アンハッピーリフレイン、アンノウン・マザーグース、愛言

          ボカロ50音チャレンジ

          マシュマロ回答

           お久しぶりという感じかもしれませんが、遺失物届です。これはいままで書いてきた日記の文脈のうえで書かれているので、これ単体で目にした人がいれば不親切な感じかもしれませんが、保留していた2つのマシュマロに回答しようと思います。  はてなブログのほうでも回答していますが、noteにも載せた理由はいくつかあって、まずはマシュマロを投げて頂いたのはnoteを読んでくださっていた人である可能性が高いなと勝手に考えたからですね。あとは、noteのほうが手持ち無沙汰になるのはよくないなと

          マシュマロ回答

          日記をはてなブログに移行します

          お知らせのようなものです。タイトルの通り、毎日更新していた日記をはてなブログへ移行しようと思います。下記の場所で今後は更新します。 こちらで更新した日記を少しでも見返しやすくするためのポータルみたいな記事を作成しました。 理由は重いものでも何でもありません。簡単に説明します! 2点あります。1つ目は単純な知らないものへ好奇心です。日記や文章を投稿している人の中にははてなブログを利用している方も多く、気になりました。2つ目は過去アーカイブの見やすさです。日記が増えるにつれ

          日記をはてなブログに移行します

          日記を1年書きました

           こんにちは。いまは2022年の元旦で、去年2021年の元旦から日記を毎日書くことに決めたのでちょうど1年経ったことになる。厳格には毎日書いたわけではなく、多い時は4日分ほどを一気に更新したりしたので「365日分の文章を書いた」と言った方が正しい。  見返すと親知らずの抜歯、動画を作ってみるなどいろいろあったと感じるが、そのような感傷は個人で浸ればよい。整理として、いま感じていることをまとめてみようと思う。以下、3つの項目について述べてみました。 文章を書くハードルが下が

          日記を1年書きました

          “コラボ”コンピレーションアルバム「キメラ」全曲試聴実況感想

          はじめに  本記事を読んでいる方には説明不要かもしれないが、10/15に「キメラ」という12名のボカロPの“コラボ”コンピレーションアルバムが出た。これはかなり有名な方々が集っているもので、ちょっとした事件でもある。ボカコレでボカロ熱みたいなのも入り音楽の一部としてボカロを聴いている端くれとしてふいに思い立って、全曲のレビューを書いてみたのがこれです。全曲通しても30分くらいで聴けてしまうので、実況形式で感想を書きます。かなり荒ぶっている感じですが、臨場感があるということで

          “コラボ”コンピレーションアルバム「キメラ」全曲試聴実況感想

          「アイドルマスター シンデレラガールズ」を見た感想を残しておく

          はじめに 「アイドルマスターシンデレラガールズ」というアニメーションがある。僕はこの作品を見るにあたって、1話ごとに感想を残すことにした。このnoteはそれらの感想をまとめたものである。  わざわざ1話ごとに感想を残したのにはあまり大きな理由はなく、有名な作品だと事前から耳にしており、詳細に記録を残しておくと発見がありそうだ、と思ったからだ。ゆえに他の人が見て楽しめるかもという理由もある。  しかし、書き終えてから気付いたのだけど「感想」とは銘打っていながら、ニコニコのコ

          「アイドルマスター シンデレラガールズ」を見た感想を残しておく

          日記を書きます。

            はじめに  新年ということで、日記を書き始めてみようと思います。  継続して何かをするのは苦手なので、1ヵ月でも続いたら褒めて下さい。 規則 ・毎日更新する。 ・最低でTwitterより多い140字以上は書く。(まずは低いハードルからということで…。) ・書く内容は基本自由。 動機 ・2020年では「100日後に死ぬワニ」やイラストの成長記録など「毎日継続する」系の記事をいくつか読んだので自分も影響を受けました。 ・自分はTwitterをやっているのです

          日記を書きます。

          「陰キャ」という言葉の変化について考えた

           「陰キャ」という言葉について知っていますか。この記事を読んでいるということはご存じではないかと思いますが、調べてみるとこのように書かれていました。  学生の頃に一度は目にしたことのあるような、クラスに一人はいる教室の隅で本を読んでいて話しかけづらく、席替えや修学旅行の班決めで荷物扱いされるような子です。僕もそんな人間だったので正直こんなことを書くのはあまり気分は良くありませんが。  今回はそんな「陰キャ」という言葉について最近変化が起こっていると感じたので文章に、まとめ

          「陰キャ」という言葉の変化について考えた

          高校生が卒業式を終えてアニメ「けいおん!」を見た感想

          この春に高校を卒業しました。そこで感じた青春、卒業、日常のことをアニメ「けいおん!」の感想、あと、さよならポニーテールというユニットのことと併せて残しておきます。  京都アニメーションの作品のうち、テレビで放映されたアニメを見るのは初めてで、映画は「聲の形」と「リズと青い鳥」を見たことがありました。  今回は「けいおん!Shuffle」という「けいおん!」シリーズのコミックが新しく出たことや、アニメ「けいおん!」が10周年ということで、自分の高校生活を重ねて振り返る意味

          高校生が卒業式を終えてアニメ「けいおん!」を見た感想

          Vtuberという存在について

             初投稿です。Vtuberという存在の奇妙さについて思うことがあったので書こうと思います。既に沢山の人が似たようなことを書いたりしていると思うけど、自分の言葉でまとめておきたかったもので。とても短く拙い文章ですが、読んで頂けると幸いです。 「『アニメキャラ的要素』と『アイドル的要素』の中間地帯」に居るのがVtuberなのではないか。その絶妙な立ち位置故に生じる問題がある。当たり前かもしれませんが、そう思います。  「アニメキャラ的要素」と「アイドル的要素」  前者で

          Vtuberという存在について