見出し画像

[サモン&マジック]4/29公式大会レポ

3月は参加者0人だったため、S2リリース後の初めての公式大会となりました。
参加者が自分含めて5人だったので「なんか新しいの見れるかな」みたいな期待はありました。

大会の結果

優勝しました!
人にやって欲しいデッキ押し付けたり、本来やりたかったデッキを使わずちょっと悔しかったりしたので、すんなり喜べないんですが。
とりあえずこの調子で優勝回数を重ねていきたいですね。

デッキレシピ

細かく言えば爆上祭からそれだったんですが、一部の人がやっていた旧カード縛りを失くしての大会となりました。
そのため雪女や岩壁、アンセムなどが含まれています。

Season.2のカードはトンカラトンと風の大魔導士&プチ・サイクロンです。
トンカラトンは現環境ではシンプルに強いです。また、力の代償やサンダー・アローなどの除去魔法は大魔導士によりコストが上がってしまうため、その代用としてフィットしました。
風の大魔導士&プチ・サイクロンは言わずもがな。後ろを確認して安全にやりたいことを通すことができます。

公開してないですが、今回からはしっかり考えた2デッキを持って行くことにしました。環境にいるアバターを大魔導士かそれ以外と想定して、このデッキはそれ以外の時に使用します。
もっと魔法を厚めに取っても良かったんですが、こっちも大魔導士を使うとなると魔法は減っちゃいましたね。
騎士団長でも使えるようにしていたのですが、もっと団長寄りにするなら代償やデッドエンド、サイクロン系やウィンド・ショットなどは検討していたと思います。となると還元は選択ミスですね。大魔導士だとあまり意味がない。
あとはリヴァにビビりまくって濡女&牛鬼を使い始めました。

初戦は先攻で雪女2枚とオオキノコ、2ターン目でエタプリを投げてダイレクトで勝ちました。雪女とエタプリは理不尽な運勝ちができるので今後ずっと使われるのではないでしょうか。
2戦目に関しては相手の引きが悪くて勝ちました。

感想

正直新弾があまりパッとせず大会のデッキはそこまで変化させずに持ち込んだのですが、大会ではいろんなカードを見ることができ楽しかったです(小並感)
今回当たらなかったのですが、優秀な魔法が増えたためナツミも幅が広がって面白そうでした。あとは例のゾンビループ。
そろそろデッキの方向性変えて挑みたいですね。

最後までお読み頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?