見出し画像

[サモン&マジック]12/23 公式大会レポ&振り返り

10月くらいまでは割とサボっていたのですが、最近はサモマ欲がそこそこあるので体験会や大会に参加するようになりました。
ということで、今年最後の公式大会レポと年内のサモマの動きについて軽くおさらいしようと思います。


今回の参加賞

パック式…?

今回の参加賞ですが、事前の告知にもあった通り「サンタクロース」の印刷版、そしてデータ調整前の初期版のカードがランダム封入されたパックでした。
懐かしの銀フィルム。
サンタクロースは全世界で発行枚数1枚なので丁重に扱いましょう。
他のカードについてですが「データ調整前=旧枠」というわけではなく、まだ様々なデータ整備が行われていない頃のものという微妙な時期のものなので、ぶっちゃけサイゼの間違い探しレベルの差とのことです。
現地では結構しっかり見たのですが、初見では印刷の濃さしか分かりませんでした。

左が整備前

しかしこうやって比べて見てみると明らかな違いがあり、整備前のスキルフラッグのフォントが筆書体になっていました。正直他は分かりません。
一応フォントが太かったり細かったりするのですが、データの違いというより印刷所の違いっぽいかなと睨んでいます。
また、サンタクロースの右下が既に「グリモアーズ」扱いになっているため、「37マーケット」版での新規発行もこれが恐らく最後になるでしょう。あまりにもレアカードなので嬉しいですね。
こんなことで喜んでいるのはきっと私くらいでしょうが。

大会の結果

そもそも少ない上に年末ということもあり、残念ながら参加者1人となりましたので優勝です。(恒例の運営とのショーダウンです)
途中から数えてなかったのですが、プレイマットの枚数を見る限り恐らく7回目の優勝です。サボっていた時期がそこそこあったので思ったより少ない。

デッキレシピ

最近はデッキを3種類くらい持っていくようにしています。初心者さんなど初見の人がいる時、環境から一段下のデッキ、環境を見据えたデッキです。
優勝はもちろん大事ですが、狭い界隈の中で誰にでもリヴァレイラキノコをしていると継続してプレイしてくれる人が少なそうなので…。
正直ユーザー側が配慮する必要はないのですが、資産差による負けって大会に来なくなる理由として結構デカいと思うのでやってます。ましてや売り方的にもう手に入らないというのが頻発するので、今売ってあるパックだけで調整したデッキとかもありかもしれません。
前置きが長くなりました。以下が今回使用したものです。

百鬼夜行型の妖怪です。バステトキノコでカウンターを稼いで妖怪を数値補正して戦います。
妖怪自体は無理に百鬼夜行を使わなくても優秀なので、サーチが効かないバステトを使用できなくてもある程度戦うことはできます。ただしそのタイミングだけAoEに弱いので注意が必要です。
環境デッキでもできない唯一の強い動きとして、「相手ターン中にトンカラを撃てる」というものがあります。
優先権的に登場時時スキルを割り込んで使えるので妨害が可能です。
もちろんハンドに揃えないといけないのですが、エタプリと合わせて妨害手段が増えるので対応力が増し強力な動きとなっています。

今年の振り返り

今年は新パック「2022-Season2」とストラク2個の発売、爆上祭、新体験デッキの発表、運営会社の変更(中の人は変わってないが)くらいでしょうか。
数はないものの、新製品のリリースやイベントの開催などそこそこボリュームのあることをやっていて良いですね。
新カードは結構面白いカードは多かったのではないでしょうか。
テーマ感を重視しないゲームですが、その中でもグルミとゾンビは新しい戦い方のデッキとして成り立つほどの統一感のある良いデッキでした。
パックではトンカラレイラが環境デッキに採用されましたね。
爆上祭は景品が豪華でした。3日ともプロモが違ったので、有給を取って全日参加したのも懐かしいです。
新しい体験デッキの開発もありましたね。提案したタイミングが良く、大まかな構築に加えウィステリアルの原案も採用して頂きました。
あとは運営会社の変更。そこそこ人が増え、良いこともありますが悪いことも多いとのこと。あまり詳しく書けませんが、話を聞く限りでは問題は多そうです。
上手くやってほしいですね。

最後に

勿論大手のTCGと比べると緩やかではありますが、止まらずに動いているので飽きが少なく楽しめています。
これからの課題はプレイヤー数の確保でしょう。製品クオリティ(主にイラスト)が上がればプレイヤーが増えるかと言うとそう言うわけではないですし、どういった展開を選択するか気になるところです。

来年も楽しくショーダウンしていきましょう!

最後までお読み頂きありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?