[サモン&マジック]飲酒シールド戦

今日の体験会の日記です。先に書いておきますが何も有用な情報は無いです。

体験会が自由すぎた話

案の定と書くとアレですが今回の体験会も1人だったのでフリプ回となりました。
あとラットス1デッキで体験デッキを3つずつ制覇しますが、最終防衛線は3枚いらなさそうかなぁ。
そして新宿のバーということで満を持しての飲酒サモマです。一応体験会ということで1人で勝手に飲むのは良く無いなと前回はやめたのですが、運営の方に誘って頂いたので飲む運びとなりました。レッドアイ、元カノと飲んだのが最後だったかな。
またお店に許可を頂いて20時までのところを21時30まで遊ばせて頂きました。客単価低くて申し訳ない。

シールド戦をやることに

え…これはなんだ…

まさかサモマの箱を持ち帰ることになるとは思いませんでした
(後述のルールにある通り半分しか買っていませんが)

カードゲームにはありがちなことなので書いてしまおうと思いますが、特殊なルールやシールド戦などのレギュレーションも想定しているみたいです。
今回は運営の方とシールド戦をすることになりました。
宗教だの言われているので一応書いておくと、別に飲酒絡みでカード購入を迫られたわけではありません
ルールとしては5パック引いてその中から37枚を選ぶ、というシンプルなものです。つまり参加費は2500円です。ストラクチャー1デッキ+2パックの2500円セットも想定しているそうです。(この辺なんか怒られたら消します)
私はもうパックを引く意味がないレベルでSeason1を購入してしまったので、正直そこそこ悩みましたがやりたい気持ちが勝ちました。

シールド戦の結果

2戦2敗です。うーん。
相手のパックの引きがめちゃめちゃ良かったのもありますが、もう少し延命するなりプレイングでどうにかなった部分はあるように思えます。ジリ貧で負けてたような気もする。
交戦モンスターが2コスト以下では破壊されないアイアンビートル、数値ダウンの茨の壁が一生倒せなかったです。無念。
(一番大きいモンスターが大海蛇の1800でしかも1枚でした。それより下が1400とかだったのもしんどかった。)

感想

1デッキ+2パック制度ならあまり問題はなさそうですが、パックオンリーだと結構きつそうな印象を受けました。特にアーティファクトや土地などの、特定のテーマやシナジーを持ちつつ、壁にならないカードがよほど運が良くない限り軒並み死ぬので結構辛かったです。装備対象のいない装備アーティファクトとかどうすりゃええねん。
あと、5パックしか引いていないので13枚しか抜けません。他のカードゲームのシールド戦だと母数(パック数)が多かったりデッキ枚数が通常レギュレーションより少なかったりするので、その辺りで制限かけるべきかなあと思いましたね。37枚もいらなかったような。
まぁ実装前のテストプレイなのでこんなものでしょう。
あとは今後のことを考えると、単純に人が集まるかどうかも気になります。サモマはカードの値段がかなり高めのTCGなので、こういったレギュには手を出しにくかったりします。現状プールが狭いので、ヘビィユーザーが手を出しづらい問題もありますね。
ただやっぱり何が出てくるか分からないシールド戦は楽しかったです。意外なカードが活躍したり、環境では強いカードが弱かったりを楽しめるのはこれだけですね。
対戦相手の運営の方がテンション高め系女子だったので余計にわいわい楽しめました。てか絶対酔ってただろ。

体験会は人が少ないと結構自由な感じで色々プレイさせて頂けるのでオススメです。前にも書きましたが新カードの先行体験もできます!
なかなか社会人にはきついスケジュールかもしれませんが、タイミング合わせて足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

最後までお読み頂きありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?