2月1日から有楽町に出現した「有楽町アートアーバニズムプログラムYAU」によるYAU STUDIO(有楽町1-10-1有楽町ビル10F)では、演出家・ダンサー・振付家の倉田翠さんを招聘して、大手町・丸の内・有楽町で働く人たちと、ダンスのような、演劇のような、「パフォーマンス」づくりに取り組みたいと考えています。
演技やダンスの経験は一切不問、必要なのはいつもの自分(このいつもの自分が厄介なわけですが)。皆さんにとってのいつもの自分から作品が立ち上がり、いつもと違う時間や体験を共有する、そんな取組みに参加してみませんか?
倉田翠さんから東京の中心で働く皆様へ
募集概要
【対象】
16歳以上で、大手町・丸の内・有楽町で勤労する方どなたでも。
※未成年者の場合、保護者の同意が必要となります。
※国籍不問。倉田さんとの対話およびワークショップ、稽古等は全て日本語で行います。
【実施期間】
2022年4月2日(土)~5月22日(日)
【募集人数】
最大15名程度
【応募期間】
2022年2月24日(木)~3月24日(木)
【参加費】
無料 ※会場までの交通費等はご自身でご負担ください。
【参加条件】
原則、以下の日程に参加できること。
【会場(ワークショップ・リハーサル・成果発表会)】
YAU STUDIO(千代田区有楽町1-10-1有楽町ビル10F)
【こんな人にオススメ、参加してほしい】
・今の仕事が楽しくてしょうがない/つまらない
・今の仕事に誇りをもっている/今の仕事を辞めたい
・今の人生に満足している/満足していない
・人に言えない/人に言いたい秘密を抱えている
・大手町、丸の内、有楽町エリアが大好き/大嫌い
・普段の生活で自分を演じていると思っている人/演じていないと思っている人
・社会に変化を起こしたい
・自分の知らない世界や人と出会いたい
応募方法
メールまたは郵送にて、以下を記入してご提出ください。
■メールの場合
件名に「応募_倉田翠」と記入して、yau.ybase@gmail.comまで送付
① お名前 ②連絡のつく電話番号 ③メールアドレス ④年齢 ⑤性別(任意) ⑥応募動機(200字以上) ⑦ご所属(任意) ⑧顔写真添付
■郵送の場合
任意の用紙に、上記必要事項を記入し、顔写真(ご返却不可)を添付し、下記まで郵送ください。
〒 100-0006千代田区有楽町1-10-1有楽町ビル10F 1021 YAU STUDIO
倉田翠ワークショップ担当 宛
※封筒に、「倉田翠ワークショップ応募資料」在中と明記ください。
※応募多数の場合は、応募内容から審査をさせていただき、参加可否を3月29日(火)までに、ご応募いただいた方全員にご連絡いたします。
※ご記入いただいた個人情報は、本プログラムに関するご連絡・ご案内の目的以外には、使用いたしません。
倉田翠さんプロフィール
倉田翠 Midori Kurata (演出家/振付家/ダンサー)
1987年生まれ。三重県出身。京都造形芸術大学卒業。3歳よりクラシックバレエ、モダンバレエを始める。京都を中心に、主に舞台作品を制作。作品ごとに自身や他者と向かい合い、そこに生じる事象を舞台構造を使ってフィクションとして立ち上がらせることで「ダンス」の可能性を探求している。2016年より、倉田翠とテクニカルスタッフのみの団体、akakilike(アカキライク)の主宰を務め、アクターとスタッフが対等な立ち位置で作品に関わる事を目指し活動している。セゾン文化財団セゾン・フェローⅠ。
近年の主な作品に、2016年初演『家族写真』、2017年初演『捌く』、2018年初演『はじめまして こんにちは、今私は誰ですか?』、2019年初演『眠るのがもったいないくらいに楽しいことをたくさん持って、夏の海がキラキラ輝くように、緑の庭に光あふれるように、永遠に続く気が狂いそうな晴天のように』など。
オフィシャルサイト
https://akakilike.jimdofree.com/
【主催・お問合せ】
主催:「有楽町アートアーバニズムプログラム」実行委員会
(⼀般社団法⼈⼤⼿町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会、NPO法⼈⼤丸有エリアマネジメント協会)
企画制作:一般社団法人ベンチ
お問合せ:yau.ybase@gmail.com