マガジンのカバー画像

About ArtsJapan

15
運営しているクリエイター

#オンライン

原体験と信念が事業になった話

記事の目的 スタートアップでは、様々な場面で事業と創業者の原体験が注目されます。 採用にはかなり力を入れているのですが、その過程で大きく感じたことがありました。 「何をやっているか」も大切ですが、人は結局「なぜやるのか」に最も興味があるということです。 スタートアップ企業として、大きな社会課題の解決のためにレバレッジをかけて挑戦をしているわけですが、ふとこんな言葉を掛けられるタイミングがありました。 「久世さんは、なぜここまで人生を掛けて事業をやるんですか?!」 その時に

リモートメンバーも集合の経営報告会ー数字・マシュマロ・妄想力ー

上半期が終了する10月31日に、リモートメンバーも含め、オフィスのある名古屋で経営報告会を開きました! 1.開催の背景オフラインで経営報告会を開こうと思った理由について代表に聞いてみました! オンラインで目を見て話すことと、直接会って目を見て話すことは分けたい 良いことも悪いことも、未来に対する経営方針と戦略は、全て代表自らの口から直接伝えたい リモートメンバー比率が多いため、実際に会うことで距離感や人間らしさを大切にしたい 2.コンテンツ内容1.役員から経営報告

「受講生が予習復習をしてくれない」先生の悩みをRevotで解決。実技とオンラインの授業を組み合わせた運用とは。

事例インタビュー 今回はフランシラ ナチュラルセラピストスクール日本校代表の竹内恵美様にインタビューしました。 | Revotを導入する前の課題 ◇復習ができておらず、生徒の習熟度にばらつきがあった | Revot導入の決め手 ◇生徒のやる気を継続させられる ◇予習・復習をしているか可視化できる |スクール概要 ◇医療者対象(医師・看護師・理学療法士・作業療法士・マッサージ師)の病院(保健施設)で保険加算セラピストになる人を育成し、認定証を発行する ◇受講期間(最長1