マガジンのカバー画像

About ArtsJapan

15
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

SaaSという魔物。手懐ければ一生の相棒に。

どうも!Arts JapanのCOO網敷(アミシキ)です。 今年の5月にArts Japanへ入社し、早くも7ヶ月が経過しました。 人生で初めてSaaSというビジネスモデルと対峙することになったのですが、これまた難しいビジネス! 今回は「SaaSという魔物。手懐ければ一生の相棒に。」というタイトルでSaaSの難しさや面白さを語っていきたいと思います。 SaaSってどんなイメージ??これを読んでいる皆さんは「SaaS」というビジネスモデルについて、どのような印象を持たれてい

Arts Japanが目指す世界

こんにちは!広報の江口です。 私たちは以下のMissionとVisionを掲げています。 Mission:世界中の人々の‘‘もう一歩先’’を創り出す Vison :オンラインの教育環境を世界一滑らかにする Arts Japanに関わる全ての人に向けて、私たちが何を目指しているのかを伝えたくて今回の記事を書きました。 1.世界中の人々の‘‘もう一歩先’’を創り出すArts JapanのMissionである「世界中の人々のもう一歩先を作り出す」の意味について説明します。

「自分-仕事=??」君には何が残るのか

何気ない会話から出たひとつの言葉 「自分から仕事を引くと、何が残るのだろうか??」 当社のCOOとの雑談から出てきたさりげない会話が、僕の脳内に1日中残っていたのでアウトプットしてみました。 おそらくタイトルに惹かれて、この文章を読んでくださっている方も、心当たりがあって読み続けていただているのではないでしょうか。 僕はアーツジャパンというスタートアップ企業の代表をしています。 もちろんですが、事業が大好きで、仕事をすることは自分にとって本当に生き甲斐です。 特に元ア

原体験と信念が事業になった話

記事の目的 スタートアップでは、様々な場面で事業と創業者の原体験が注目されます。 採用にはかなり力を入れているのですが、その過程で大きく感じたことがありました。 「何をやっているか」も大切ですが、人は結局「なぜやるのか」に最も興味があるということです。 スタートアップ企業として、大きな社会課題の解決のためにレバレッジをかけて挑戦をしているわけですが、ふとこんな言葉を掛けられるタイミングがありました。 「久世さんは、なぜここまで人生を掛けて事業をやるんですか?!」 その時に